最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:211
総数:700223
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

2/24(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ寒い日が続きます。月曜日の朝は、朝会から始まります。本日は、人権作品、少年野球、空手など多くの表彰がありました。先生の話では、今日の表彰を受け、「東京オリンピックに出場できるように努力してみましょう」「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という言葉がありました。

2/20 幼保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/20に幼保小交流会が知多市勤労文化会館で行われました。市内の幼稚園、保育園、小学校の担当者が集まり、本年度の交流の報告会を行いました。幼保連携会議は、園児が小学校生活にスムーズになじめるようにとの思いから設置されました。各小学校区では、給食交流を始め授業参観などの交流が実施されています。

2/20 なかよし展の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は知多市勤労文化会館でなかよし交流会があります。そのときに同時に、展示室でなかよし展が開催されます。今日は、その準備をしました。子どもたちが一生懸命作成した作品はすばらしいものばかりでした。ぜひ見にきていただければと思います。

2/19 背面黒板の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級担任が自由に考えて使えるのが背面黒板です。学級
 担任が工夫して、いろいろな使い方をしています。

2/17 朝会での表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末は、大雪になりとても寒い日でしたね。今日は日差しも温かく、よい日になりそうです。本日の朝会で、平成25年度知多市造形教育展の表彰がありました。28名の表彰がありました。代表で6年生児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます。

2/16 明日は学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日、日曜日はどのように過ごしたでしょうか。まだ、雪が残っているところもありましたので、雪遊びをした子もいたのではないでしょうか。
 さて、三学期も後5週間。残り少なくなってきました。
 まだ寒い日が続きます。健康には気をつけて、元気に学校に来ましょうね。

2/15 雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、大変な雪で交通機関も混乱しました。けれども、子どもたちは積もった雪に大喜び。しっかりと遊ぶことができました。

 さて、立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。けれども、天気が規則的に変わるようになってきました。春はもう間近に迫っています。

2/14 雪に日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団下校をしました。
 安全のため、途中まで通学団顧問が付き添いました。

2/14 雪合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪といえば雪合戦ですね。先週も雪が降りましたが、休日でしたのでみんなで遊べませんでしたね。今日は、思いっきり遊べましたね。

2/10 雪

画像1 画像1
 朝はまだ雪が残っているところがあちらこちらにありました。雪玉を作って見せてくれた子がいます。

2/10 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会でもたくさんの表彰がありました。先日このホームページでも紹介しましたが、アンサンブルコンテストでは2チームとも銀賞でした。すばらしいですね。ほかでも、自分の得意な分野でがんばってすばらしい成績を収めました。本当におめでとう。

2/7 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝ですが、学校へ登校してからたくさんの子どもたちが外で遊んでいます。「子どもは風の子」といわれますが、本当にそうですね。元気に遊んで、教室に帰るとき、手洗い、うがいをしっかりしましょうね。

2/6 寒さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きます。しばらく続きそうですね。寒いといってばかりでは、いけませんね。出欠黒板前には、寒さ対策の方法が掲示してあります。3つの首を温めるということだそうです。首・手首・足首を温めるということです。上着のチャックをしめて首を守る。手袋をして手首を温める。靴下をきちんとはく。足首ソックスはだめですね。
 寒いといって、上着の前を開けて歩いていては寒いままですね。

2/6 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き寒い日になりました。しかし、大放課になると子どもたちは、元気よく外に出て遊びます。なわとび集会を実施してからは、女の子の間では長なわが流行しています。ずいぶん速いスピードで回してもじょうずに跳ぶことができます。

2/5 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただいまの気温は5度です。とっても寒い日になりました。新田小学校は、1年生から3年生は、方面別に下校します。4年生以上は、友達同士で下校します。帰ってからも塾へ行ったり習い事にいったりするのでしょうね。あしたも元気で会いましょう。

2/5 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の暖かさはどこへいったのでしょう。今日は、天気はよいのですがとても寒い日となりました。大放課の気温は、8度です。子どもたちは、寒さもへっちゃらです。元気よくなわとびをする姿がたくさんみられます。子供は、風の子ですね。

2/3 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会で、土曜日に行われたバスケットボール大会の表彰を行いました。男子は優勝、女子は準優勝というすばらしい成績をおさめてくれました。練習の成果を十分出して、頑張った成果だと思います。

1/31 体育研究発表会

30日(木)18時より、知多学校体育研究会主催の研究発表会が行われました。新田小学校から、2名参加しました。阿久比町、美浜町、常滑市の発表がありました。運動量を確保すること、安全に運動することの重要性を再確認できました。新田小学校での授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 飼育委員会の活動

画像1 画像1
飼育委員会は、毎日の大放課に、うさぎのチョコとショコラの部屋を掃除しています。地域の方に教えていただいたことも生かしながら取り組んでいます。最近は、水が冷たいので大変です。

1/24 教育相談

21日(火)、23日(木)、24日(金)、27日(月)と、授業後に教育相談を行っています。担任と児童が、事前に実施したアンケートをもとに、1対1で話をします。1対1で話をすることで、普段分からないことが見えてくることがあります。見えることで支援できることもあります。担任にとっても、大変貴重な機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 中学校卒業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644