最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:211
総数:700214
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

1/31 体育研究発表会

30日(木)18時より、知多学校体育研究会主催の研究発表会が行われました。新田小学校から、2名参加しました。阿久比町、美浜町、常滑市の発表がありました。運動量を確保すること、安全に運動することの重要性を再確認できました。新田小学校での授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 飼育委員会の活動

画像1 画像1
飼育委員会は、毎日の大放課に、うさぎのチョコとショコラの部屋を掃除しています。地域の方に教えていただいたことも生かしながら取り組んでいます。最近は、水が冷たいので大変です。

1/24 教育相談

21日(火)、23日(木)、24日(金)、27日(月)と、授業後に教育相談を行っています。担任と児童が、事前に実施したアンケートをもとに、1対1で話をします。1対1で話をすることで、普段分からないことが見えてくることがあります。見えることで支援できることもあります。担任にとっても、大変貴重な機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 朝会

新田小学校では、週1回の朝会で、職員が交代で話をします。今日は、「努力の壺」という話がありました。努力の大切さについてのお話です。おうちで、子どもたちに話の内容を聞いていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

1/17 東部幼稚園との交流

画像1 画像1
 東部幼稚園の園児が、5年生との給食交流で新田小学校に来ました。給食前に、運動場で凧揚げをしました。天気もよく、風も少しあるので、上手に揚がっていました。体育をやっている小学生がうらやましそうでした。

1/17 災害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1995年1月17日の阪神淡路大震災から19年が経ちました。この地方でも早朝に大きな地震があったのを記憶しています。たくさんの人たちが,とても大変な思いをしました。学校では,防災コーナーを設けて,地震のときの行動や非常時の備えについて掲示をしています。また,教室には避難経路図をはり,万が一のときの避難に備えています。もちろん避難訓練も実施しています。経路図は,どの教室も同じ場所に貼り,児童が迷わずに見ることができようにしています。
 ご家庭でも災害時の避難場所などについて,話をしてみてください。

1/16 かぜに注意

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県には,インフルエンザ注意報が出ています。新田小学校では,欠席は多くなっていませんが,これから注意をしていかなくてはいけません。出欠席黒板の横にもこんな掲示がしてあります。みなさん,一度は見ておきましょう。そしてインフルエンザにかからないようにしましょうね。

1/14 昼放課

 大放課や昼放課になわとびをする子どもたちが増えてきました。
 大縄をやっている学級もありました。
画像1 画像1

1/13 成人の日

画像1 画像1
 今日は成人の日。日本の国民の祝日の一つです。
 成人の日は1999年(平成11年)までは1月15日でした。成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれています。
 けれども、2000年からは1月の第2月曜日があてられています。
 成人の日は、国民の祝日に関する法律によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。成人式は、昨日行われたところも多いようですが、この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われるところもあります。

1/8 雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨が降っています。
 大放課も外で遊べません。残念ですね。
 久しぶりの雨で木々は喜んでいます。

1/2 新田小学校運動場

画像1 画像1
1月2日の新田小学校運動場の様子です。家族連れで、野球をしたりサッカーをしたりする姿がありましたが、人影が少なく、何かさびしさを感じます。運動場も、冬休みが終わって、子どもたちが元気に遊んでくれる姿を待っているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644