最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:211
総数:700219
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7/11 玄関の花

画像1 画像1
 花笑み会の方がお花をいけてくれました。

 今回の花は、

 タンチョウアリアム
 パイナップルリリー
 ナデシコカーネーション
 ニューサイラン

 知らない花がたくさんありました。
 いつもありがとうございます。

7/10 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の太陽がカンカンに照りつける場所の気温が非常に高くなってきました。
 学校では、水分補給や放課に遊ぶ時の注意などを子どもたちに指導しています。今は保護者会のため、大放課は短縮されていますが、15分間、外で追いかけっこをして気分の悪くなった子もいます。そのため、熱中症について、気をつけるように昨日も注意をしました。家に帰ってからも、ぜひ注意をするようにお願いします。

 でも、下校は楽しそうですね。

 気をつけて帰りましょうね。
 

7/10 交通事故死0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から太陽がギラギラと輝き、暑い日になりました。
 今日は、交通事故死0の日で、PTA、教職員で校区内の決められた場所で交通当番をしました。PTAの皆様、暑い中本当にありがとうございました。

7/9 食中毒警報発令中

画像1 画像1
 今日、養護教諭の先生から

 「昨日,7月8日(月)午前11:00、愛知県下に食中毒警報が発令されました。」

 という話がありました。

 食中毒を予防するには、菌をつけない、増やさないことに注意して、食中毒菌を退治することが大切です。

 そのため

 (1)手は、石けんを使い、ていねいに洗う。調理器具もしっかり洗う。
 (2)加熱する。
 (3)早めに食べる。

 ことが大切です。
 
 まだまだ暑いです。食中毒予防をしっかりしましょう。

7/9 北巽が丘子どもわんわんパトロールの会

 毎日、下校の見守りをしていただいている「北巽が丘子どもわんわんパトロールの会」の意見交換会が行われました。
 この会は、平成18年度に発足された会で、本年度で、8年目を迎えました。こんなに長い間、、子どもたちの安全の見守りをしていただき、本当にありがとうございます。見守りをしていただく一番のお礼は、子どもたちのあいさつだと思います。しっかりとしたあいさつができるようにこれからも指導していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 暑い日に

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からギラギラとした太陽が輝いています。今日も暑い日になりました。

 暑い中ですが、今日から懇談会です。よろしくお願いします。

7/8 暑い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から暑い日になりました。

 学校に着くまでに、汗びっしょりになって来ていました。
 
 班長さん、副班長さんが一生懸命連れてきてくれています。

7/7 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕

 七夕の日は、よく雨が降りますが、今日は太陽も顔を出していますね。
 天の川を渡って、織姫と彦星も会うことができますね。

 1年生は、自分たちの願いを書いた短冊を家に持ち帰ったそうです。
 願いがかなうといいですね。

7/5 蒸し暑い日

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨は降っていませんが、蒸し暑い日になりました。
 そのため、中館1階廊下が滑りやすい状態になりました。大放課の前に、モップをかけ、水分を取りましたが、すぐにまた、ベタベタになってしまいます。
 転ぶと危ないですので、気をつけて歩きましょう。
 

7/4 今日のプール

画像1 画像1
 朝から雨になり、今日の1時間目のプールは中止になりました。
 プールも寂しそうですね。
 ここのところ、雨が多くてなかなか予定通りに入れない学年があります。大変蒸し暑いですので、天気さえよくなれば、なんとか入ることができますが、どうなることでしょうか。

7/3 雨の日のくつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2,4,6年生のくつ箱です。
 しっかり整頓できていますね。
 低学年ほど、長靴が多いですね。

7/3 雨の日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 傘を差しての登校になりました。
 傘を差していると、自動車がすれ違う時にわかりにくいですね。いつも以上に、右側を一列で歩きたいですね。

7/2 東部中学校区生徒指導推進連絡協議会

 毎年第1回目を7月に開催しています。
 委員は、小中・高等学校長、幼稚園・保育園長、生徒指導主事・主任、小中学校PTA会長・生活指導部長、コミュニティ会長、各町内会長、民生児童委員・主任児童委員、人権擁護委員、青少年健全育成推進委員、保護司、知多警察署等です。

 東部地区に関わりのあるたくさんの方々が集まって、子どもたちの現状について話し合いをしました。毎年2回開催されますが、いろいろな情報交換ができ、大変有意義な会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 社会を明るくする運動

画像1 画像1
 社会を明るくする運動ののぼりができあがり、北門から入った所に立てました。すばらしい言葉が書かれています。一度、ぜひ読んでみてください。

 「あいさつの 君の笑顔に 一目惚れ」

先生たちも勉強しています

画像1 画像1
 本日,授業後に先生たちの研修会を行いました。懇談会が近いので,懇談の仕方や話し方をについて研修しました。

7/1 あいさつをしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、地域の方々が校門に立って、あいさつ運動をしていただきました。
 班長・副班長を中心に、しっかりしたあいさつができましたね。

6/30 明日は元気に

画像1 画像1
 土曜日、日曜日はどのように過ごしたでしょうか。

 明日は学校です。元気に来てください。

 先生たちも待っていますよ。
画像2 画像2

6/29 金管バンド部

画像1 画像1
 昨日も、金管バンド部は練習していました。
 経験者はさすがに上手です。

 今年度も、たくさんの入部者がありました。まずは、マウスピースで音を出す練習をしています。基本の練習は大切です。これからもしっかり練習しましょう。
画像2 画像2

6/28 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日が日曜日のため、今日先生方が交通指導をしました。

 手上げ横断がしっかりできています。

 明日の土曜日、日曜日と2日間お休みです。休みの時にも、交通安全に気をつけてください。

6/27 わんだほキッズの撮影

画像1 画像1
 いよいよザ・ブングル。今までの練習の成果がでて、新田小学校の最高タイムがでました。本当によく頑張りました。

 最後に、ザ・ブングルから新田小学校に色紙をいただきました。ありがとうございました。本館1階にあるケースの中に飾らせていただきました。
 
 また、スタッフの方々からも大変よくしていただきました。ありがとうございました。

 なお、今回の撮影の放映は、東海テレビで、7月13日(土)の11時25分からです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644