最新更新日:2024/06/11
本日:count up163
昨日:157
総数:700938
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

5/29 学力検査講習会

子どもたちが帰宅したあと、中ホールで「学力検査講習会」を行いました。4月に行った学力検査の結果をどうとらえればよいか、講師の先生に詳しく教えていただきました。これからの学習指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 子とともにゆうゆうのパネル

昨日のホームページで、「子とともにゆうゆうパネル」が保健室前のディスプレイに展示してあるとお知らせしました。しかし、より多くの方に見ていただけるようにと、登龍門玄関に移動しました。玄関を入るとすぐにご覧いただけますので、保護者の皆様も授業参観の折に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 子とともにゆうゆうのパネル

画像1 画像1
「子とともにゆうゆう」6月号に、カメラレポートの記事で、新田小学校の登龍門祭のことが紹介されています。そのパネルが、愛知県教育振興会から送られてきました。保健室前のディスプレイに、現在飾ってあります。保護者の皆様には、授業参観などでご来校のときに、ぜひ見てください。

5/26 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝会では、昨日行われた陸上競技大会やバドミントン大会、佐布里での写生大会の表彰伝達がありました。どの児童も「はい」と立派な返事でした。うれしいことです。校長先生からは、石巻にボランティアに出かけられた地域の方がもってきてくださった昆布の紹介がありました。子どもたちから「うわーっ、長ーい」と歓声が上がりました。校長先生から「みんなが実際に食べている昆布とは、ずいぶん形や大きさが違いますね。みなさんも、できるだけ本物に触れていきましょう。」と話がありました。1年4組の担任からは、運動会が近いこともあり「持っている力が1でも100のやる気で練習すれば、100の結果が出せる。」と話がありました。運動会まで、2週間。しっかり練習しましょう。

5/19 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童の下校後、職員研修として食物アレルギー対応研修を行いました。あいち小児保健医療総合センターアレルギー科の松井照明氏とアレルギー支援ネットワークの中西里映子さんをお招きしての研修でした。アレルギー緊急時の対応やエピペントレーナーを使った実技等を行いました。日本全国では、小学生の30人に1人が食物アレルギーであり、250人に1人がエピペンをもっているそうです。こうした研修を通して、食物アレルギーへの理解を深めたいです。

5/16 市長訪問

本日10時に、宮島市長と立川教育部長が、新田小学校に来てくださいました。学校の施設と子どもたちの様子を見るためです。また、学校との意見交換も行いました。学校が、子どもたちにとってよい環境となるように、これからも話し合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動場の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(日)の小中陸上大会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。来週は、体力テストがあります。運動会の練習も行っています。運動場を使う機会が多い時期です。今日は、子どもたちが登校してくる前に、職員が運動場を整備しました。鉄製の道具を自家用車で引きました。この運動場で、精一杯の活動をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
3/20 卒業式
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644