最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:178
総数:699245
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

3月27日(金) 保護者の皆様へ 感染拡大防止のためのご協力のお願い

学校メルマガでもお伝えしましたが,コロナウィルスの感染拡大防止のため、児童にマスク着用をさせてください(手作りの簡易なものでも結構です)。また、登校前に検温をし、発熱等の風邪症状のある場合は欠席させてください。お世話をおかけしますが、何卒ご協力をお願いいたします。


3月27日(金) 東部中へ入学される皆さん及び保護者の皆様へ

 学校メルマガでもお伝えしましたが,東部中からの入学式に関する内容を掲載します。

 東部中からの連絡です。
 東部中職員一同、入学を心よりお祝い致します。
〇入学式は、4月7日(火)に実施します。
〇感染予防のため、市内統一で、新入生1人につき保護者1名の来校に限定します。在校生と来賓の式場への出席はありません。
〇必ず検温し、熱がないことを確認した上で登校してください。また、可能な限り、マスクの着用をお願いします。
〇換気を十分行います。天候に応じて、防寒対策をお願いします。
〇式の終了時刻は、予定より早まる可能性があります。
〇その他については、入学説明会資料P16「入学式のご案内」を参照してください。
 
                        

3月27日(金) 保護者の皆様へ 始業式等のお知らせ

学校メルマガでもお伝えしましたが,始業式等の予定は以下のとおりです。

4/7(火)に始業式を実施し、新学期を始めます。以下に4月当初の予定等をお知らせしますので、ご協力をお願いします。
○入学式関係 4/3(金)の入学式準備、4/6(月)の入学式とも、予定を変更し新6年生は登校しません。
○4/7(火)始業式
通常通り、8:10頃までに登校してください。8:20から朝の会を行い、それから放送を使った始業式、その後に学級活動をして下校します。下校予定は11:50頃です。 3月が臨時休校になったため通学団の指導や打ち合わせが十分にできていません。ご協力いただける方は、当日の朝、子どもたちの登校に付いていただけると大変助かります。
○4/8(水) 下校時間は11:50頃です。
○4/9(木) 下校時間は新1年生は11:30頃、新2〜6年生はこの日から給食が始まるので15:40頃の予定です。
○4/10(金)下校時間は新1年生11:30頃、新2〜6年生は5時間授業で14:45頃の予定です。
○4/8(水)〜10(金)の授業内容や4/13(月)以降の予定は4/7(火)に子どもたちを通じてお知らせします。


3月27日(金) 4月に入学される新1年生保護者様へ 入学式のお知らせ

学校メルマガでもお伝えしましたが,入学式について以下のとおりお願いします。

予定通り4/6(月)に入学式を実施します。受付は9:10〜9:30に体育館前で行います。持ち物等、詳細は案内を郵送しますので、そちらをご覧ください。なお、コロナウィルスの感染拡大防止のため、次のことにご協力ください。
○保護者の参加は児童1名につきお一人に限らせていただきます。
○保護者、児童ともマスクの着用をお願いいたします。
○当日の朝、参加者の検温と健康観察をしてください。発熱等ある場合は、欠席の連絡を8:30〜9:00に新田小(電話)34−8009までご連絡ください。


3月26日(木) 令和2年度における小中学校の教育活動の再開について

学校メルマガでもお伝えしましたが,ホームページ右側の「配布文書」に「令和2年度における小中学校の教育活動の再開について」と「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドラインで示された留意点」を示しましたので,内容をご覧ください。

3月26日(木) 春休みの生活

配布文書でお届けした「春休みの生活」がスマートフォンやパソコンによってはうまく表示されない場合がありましたので,画像でお届けします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3月24日(火) 全校児童の皆さん、保護者の皆様へ

 3月24日になりました。本当なら修了式だった日です。通知票を渡すのは4月になりますが、今日で全校児童の皆さんの学年の修了を校長先生が認めました。だから3月31日までは今の学年ですが、4月1日からは新しい学年になります。また、いっしょに明るく楽しい学校づくりをがんばりましょう。
 春休みの生活についてのプリントをこのホームページ右側の配布文書のところにアップしました。読んで、明日からの春休みを安全に過ごしてください。
 始業式のことをはじめ、4月からの予定はもうしばらくお待ちください。決まりしだい、学校メルマガでお知らせします。


3月18日(水) メディアスFMラジオ放送について

臨時休校中で自宅にいる子どもたちに,担任の先生たちからのメッセージをメディアスFMラジオ放送で伝えます。放送時間は以下のとおりです。
・3月23日(月) 17時40分〜
・3月27日(金) 12時40分〜
・3月23日(月) 10時25分〜
放送はメディアスFM 周波数FM83.4MHzです。インターネット放送も実施されます。よかったら聞いてください。写真はメッセージを伝える先生たちの様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金) 6年生児童保護者の皆様へ 「卒業式のお知らせ」

6年生児童保護者の皆様へ
19日(木)の卒業式を次のように行います。ご理解とご協力をお願いいたします。
1 日程
  8:50 登校して教室へ(式についての説明)
  9:30 体育館で卒業式(卒業証書授与・
       校長式辞・卒業の歌・校歌斉唱) 
  10:30教室で学級活動
  11:10南館昇降口前で担任別れの言葉を
       聞き解散、下校

2 持ち物
マスク着用、体育館シューズ(上靴は不要)、筆記用具、手提げ袋等(卒業証書、卒業アルバム、卒業式のしおり、通知表、給食費返金、卒業記念品、PTA新聞、その他残っている私物を持ち帰ります)、名札は不要

3 感染防止
児童と職員のみで実施します。常にマスクを着用し、体育館、教室の出入り口には消毒薬を置きます。体育館は天窓を全開放し、教室の窓も開けて学級活動をします(服装にご留意ください)。また、式では児童同士の席の間を大きくとります。

4 式の様子
できるだけ式の様子や雰囲気が伝わるように職員が写真を撮り、ホームページに載せます。また、業者カメラマンが証書授与など式中のお子様の様子を撮影し、希望者に販売します(販売方法は後日お知らせします)。

5 児童の皆さんへ
式での動きは朝教室で説明します。練習してなくてもできるように考えてあるので、安心して来てください。花もいっぱい並べて準備しておきます。素晴らしい式にしましょう。

6 保護者の皆様へ
晴れていれば運動場を駐車場として開放します。式、学級活動への参加はできませんので、校舎内、体育館へ立ち入りはご遠慮ください。解散後に校地内(校舎内・体育館は除く)で写真撮影していただくのはかまいません。その際は感染拡大防止にご配慮ください。

7 その他
今後の情勢の変化により、変更があるときは改めてメルマガで 連絡します。



3月10日(火) 臨時休業中の健康状態確認について

保護者の皆様へ
臨時休業中のお子様の生活はいかがでしょうか。お子様の健康状態を把握するため,明日より担任から電話にて確認させていただきます。連絡がつかない場合は,改めて連絡させていただきます。
11日(水)
 1年 8:45〜10:30
 2年 10:30〜12:50
 3年 13:00〜15:00
12日(木)
 ひまわり 8:45〜10:30
 4年 10:30〜12:50
13日(金)
 5年 8:45〜10:30
 6年 10:30〜12:50
なお,兄弟のあるご家庭については,一番下のお子様の連絡の際に,一緒に確認させていただきます。また,自主登校教室や放課後児童クラブへ参加している児童,学校で保護者面談等を行った家庭や今後予定がある家庭は,そちらで確認とさせていただきます。電話連絡はしません。
ご協力よろしくお願いします。



3月6日(金) 3月分の給食費について

表題の通り、知多市教育委員会より通知がありましたので、通知の通り対応したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

「新型コロナウィルス感染対策に気の抜けない日々が続いております。さて、見出しの件につきまして、3月分の給食費を口座振替をいたしましたが、臨時休業のために実施しておりませんので、以下のように対応いたします。

◯卒業生(小学6年生、中学3年生)
3月分給食費を卒業式の日に、お子様を通じて返金させていただきます。

◯在校生(小学1〜5年生、中学1・2年生)
次年度の4月分15食(予定)のうちの13食分に充てさせていただきます。

なお、口座振替ができなかったご家庭には、学校から個別に連絡させていただきます。

現在も予断を許さない状況にあります。保護者の皆様にはご不便をおかけしていることは重々承知しておりますが、今が正念場と考え、ご理解をいただきたく存じます。

知多市学校教育課」

3月5日(木) 臨時休校中の子どもたちと保護者の皆様へ(1)

突然の臨時休校でいろいろとご心配をおかけしています。以下は子どもたちへのメッセージですので、よろしければお子様にお伝えください。

「新田小のよい子のみなさん、こんにちは。きゅうに学校に来られなくなってしまい  びっくりですが、みんな元気ですか。先生たちは元気ですよ。つぎにみんなに会う日  をたのしみにして、いろんなじゅんびをしています。だから、みんなも体に気をつけ  て、ドリルや読書や休けいなど、リズムよくすごしましょう。」

また、自宅待機とはいえ一日中家の中にいたり黙って張り詰めていたりする状態が何日も続くのは子どもたちのストレスになります。その対応として保護者の方にしていただけるといいことを、スクールカウンセラーにお聞きしましたので参考にしてください。
 ○親子でたまに家の周りを散歩する。
  (帰宅したら手洗い)
 ○トランプなどのカードゲームで遊んであげる。
 ○マッサージし合ったりする。
 ○何かをいっしょにしながら話を聞いてあげる。

3月5日(木) 臨時休校中の子どもたちと保護者の皆様へ(2)

子どもたちの学習課題としてするといいことをお知らせします。
 1年生 ドリル、音読
 2年生 ドリルの書き込み、算数のスピードタイム(問題集)、音読
 3年生 ドリル、筆算の練習プリント、理科の復習プリント、履修済のテスト
 4年生 ドリル、ミニテスト、都道府県プリント
 5年生 ドリル、社会作業帳
 6年生 ドリル、履修済テスト
○上に示したものは、持ち帰っているもので取り組むことが可能です。
○計算ドリル、漢字ドリルはやってないところは最後までやり、終わったところを別のノートにおさらいして繰り返し学習することが可能です(学年によって、独自の方法を指示されている場合もあります)
○テストで白紙で持ち帰っているものは基本的に履修済ですので、取り組んでOKです。
○読書はおすすめです。場合によっては、気に入った本で感想文を書いておくと、来年度の夏休みの読書感想文の土台にできるかもしれません。
○その他、学校のもの以外に市販の問題集もありますし、最近は無料でネットにあげられている学習プリントもあります。
○ただし、あまり長時間がんばらせすぎるのも考え物です。休憩や遊びも取り入れて、無理なく学習に取り組めるようにしてください。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における小学校への「自主登校教室」の設置について

表題の通り、知多市教育委員会より通知がありましたので、通知の通り対応したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

令和2年3月2日
小学校の保護者の皆様
知多市教育委員会
教育長 永井 清司  
    
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における
小学校への「自主登校教室」の設置について(通知)

保護者の皆様におかれましては、突然の臨時休業となり、多くの混乱とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。
さて、3月1日(日)の大村知事の要請を受け、本市でも、児童の安心、安全な居場所確保に向け、児童が通常の就業時間内に自主的に登校して自習等を行える「自主登校教室」を小学校内に設け、感染防止措置を施した上で、児童の居場所を確保することにしました。
つきましては、下記の通りとしますので、対象となる児童の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。
なお、今回の臨時休業は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守るための基本であることをご理解ください。



1.設置期間 3月3日(火)から3月24日(火)までの一斉臨時休業期間
※ただし、18日(水)、卒業式の19日(木)、土日、祝日は除く。 
       
2.対象児童 小学校1年生から6年生まで
※ただし、感染予防の観点から多くの児童を受け入れられないため、放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童に限ります。

3.「自主登校教室」の内容
各校で作成した日課表にしたがい、自分で用意した教材等を使って自主学習とします。監督については、教員および生活指導員等が行います。教室には、感染を避けるため、席を一つ以上空けて自習できるようにします。また、教室の換気を徹底し、咳エチケットや手洗い等、感染予防措置を講じた上で実施します。詳細については、学校にお問い合わせください。

4.受け入れ等について
・登下校は通学団が利用できないため、必ず保護者等の送迎(受け渡し)とします。
・受け入れ時間(登校)は、午前8時30分〜8時45分とします。
・引き渡し時間(下校)は、午後2時45分〜午後3時とします。
・給食は実施しないので弁当持ちとします。
・感染予防のため、マスクを着用してください。マスクがない場合は、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用してください。
・教室換気の徹底を図るため、教室内が寒くなることが予想されますので、防寒着を準備してください。
・学校で健康観察カードをお渡ししますので、毎朝検温し、体温と健康状況を記入して受け入れの教員に渡してください。体温が、37.5度以上もしくは風邪の諸症状のある場合は受け入れられません。
・突然の体調不良の場合は、感染予防の観点から、保健室で対応することはできませんので迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐに出られるようにしておいてください。

5.申し込みについて
・別紙申込書を市や各学校のホームページからダウンロードしていただき、登校したときに受け入れの教員に提出してください。(申込書がない方は、お渡ししますので、その場で書いていただいても結構です。初日も、検温をしてご来校ください。)

担当 知多市教育委員会学校教育課
電話 0562−33−3151(代表)

※上記文書及び「自主登校教室」申込書,健康観察カードについては,ホームぺージ右下の「配布文書」の「臨時休業について」の該当箇所をチェックしていただくことで,ダウンロードができます。よろしくお願いします。




3月2日(月) 愛知県知事からの小学校「自主登校教室」設置要請に対する知多市の対応について

知多市学校教育課より以下の内容の学校メルマガが送信されましたので,本校からも送信いたします。
「昨日愛知県知事及び愛知県教育委員会から発出された「自主登校教室」設置のメッセージを受けて知多市につきましては、現在検討中です。本日については、混乱を招かないように2月28日(金)に周知させていただいたとおりの対応とします。(放課後児童クラブも含みます。)決定次第、メルマガ・各学校のホームページ等にてお知らせいたします。混乱を避けるため、各学校へのお問い合わせはご遠慮ください。」


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644