1027 農業体験学習(3年) 1

 28日(木)、3年生の社会科農業体験学習で、島根にある牛込農園さんを見学させていただきました。足立区特産品である小松菜についての学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1027 農業体験学習(3年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきの様子を見せていただいた後、収穫の体験もさせていただいたので、小松菜の栽培についてイメージすることができたのではないかと思います。
 「食育」についてのお話もしていただき、子供たちは熱心にメモを取っていました。見たこと、聞いたこと、思ったことを整理し、今後の学習に生かしていけることを期待しています。
 子供たちのためにお時間を作っていただき、ありがとうございました。(校長)

1027 持久走

 中休み持久走、今日は6年生の日でした。学級ごと、3回に分けて走っています。走っている様子を見ると、学年2分割でも密を避けて走ることができそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1027 プラネタリウム学習

 本日、4年生はプラネタリウムでの学習があり、西新井のギャラクシティへ出かけています。別の出張と重なってしまったため、今日は副校長先生に引率をお願いしています。

 各教室の授業を見て回りましたが、落ち着いて行われていました。2年生の算数、6年生の外国語の授業の様子を紹介します。2年生の算数では、かけ算九九の学習が始まっています。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1026 見えにくいってどんなこと?

 本校の特色の一つに「目の教室」が設置されていることが挙げられます。
 毎年、3年生の子供たちを対象として、弱視理解教育の授業を行っています。本日、3年生の2学級の子供たちに行った授業の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1026 持久走月間

 11月27日(土)に予定している持久走記録会に向けて、「持久走月間」を設定しました。「密」を防ぐため、学級ごとに分散して校庭を走ります。本日、3年生がトップバッターを務めました。
 子供たちに負けず、副校長先生が一生懸命に走っている様子、発見できるでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1023 運動会 1

 令和3年度の運動会を計画通りに実施することができました。感染症対策が求められた今年度の運動会は、学年ごとに入れ替えて行い、団体競技やリレー、係活動等のない、これまでとは大きく異なるものになりました。
 全校の子供たちが一堂に会することはできませんでしたが、子供たちの心が一つにまとまり、一人一人がもてる力を十分に発揮することができたと思います。声援はなくとも、皆様の温かい拍手、熱い視線が子供たちの力になっていました。ご支援、ご協力、本当にありがとうございました。
 また、受付等でご協力をいただいたPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1023 運動会 2

 各学年の表現演技の一コマを紹介します。前半は4・3・2年生です。大勢の保護者の方々に見守られ、子供たちはいつも以上に張り切っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1023 運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現演技の後半は1・5・6年生です。澄み切った青空の下、子供たちの姿、表情がいつも以上に輝いて見えました。(校長)

1023 運動会 4

 かけっこ・短距離走の様子を紹介します。前半は4・3・2年生です。コースの近くで見守っていただけたので、全力で取り組む子供たちの真剣な表情をご覧いただけたと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1023 運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、かけっこ・短距離走の後半(1・5・6年)です。1年生も自分のコースをしっかりと走ることができていました。トラックを走った5・6年生は、コーナーを上手に走り、ゴールまで力強く走り切ることができていました。(校長)

1023 運動会当日

おはようございます。
本日、令和3年度運動会を開催します。
よい天気になりそうです。
よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1

1022 前日準備

画像1 画像1
 夕方まで雨が止まず、小雨が降る中での前日準備になってしまいました。でも、人工芝の校庭なので大丈夫です。
 明日、23日(土)は「新しい生活様式」での運動会を開催します。感染症対策のため、保護者の皆様には、お子様の学年のみの参観とさせていただいておりますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。(校長)

1022 運動会前日 1

 運動会前日です。残念ながら朝から雨が降っており、校庭での最終仕上げはできませんでした。
 それにしても寒いですね。明日もこの寒さだったら…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1022 運動会前日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内を回っていると、運動会に向けて気持ちを高めている場面も見かけましたが、全体的にはのんびりムードでした。(校長)

1021 運動会リハーサル 1

 運動会2日前、本番と同じ流れでリハーサルを行いました。本番にとっておきたかった…というほどの好天に恵まれました。明後日も今日のような天気で行えると最高なのですが…。
 1〜4年生の「かけっこ」は直線を、5・6年生の「短距離走」はコーナーを力いっぱい走り抜きます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1021 運動会リハーサル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、表現運動系の演技を紹介します。飾りやはっぴを身に着けたり、用具を使ったり、各学年それぞれの工夫をしています。

 土曜日に備えて体育着を持ち帰るようにしましたので、今日はふだん着での活動になっています。お忙しい中、体育着の洗濯をお願いしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。(校長)

1020 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、セルフフィッシュサンド、ごまドレッシングサラダ、ミネストローネ、牛乳です。
 今日は給食当番に接近して撮影してみました。(校長)

1020 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 図書ボランティアの方々による読み聞かせが再開されました。
 今日の中休み、1年生の教室の様子を紹介します。子供たちが身を乗り出している様子から、お話の中に子供たちが引き込まれていることがわかりますね。
 子供たちのために、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1020 体育の学習 1

 1校時、1年生の体育学習の様子です。踊っていても走っていても、みんな楽しそうです。
 楽しければ、子供たちは力いっぱい体を動かすようになります。力いっぱい運動すれば、体力の向上につながります。これが、足立小が目指しているところです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会