最新更新日:2016/11/17
本日:count up1
昨日:1
総数:67807
いよいよ冬到来です。手洗い・うがい、適度な運動で、カゼに負けず、元気に過ごしましょう。

10/31(木) 4年生 放射線について学ぼう

 昨年から放射線についての基礎的な知識や放射線から身を守ることについて、授業で学習することになりました。(年間2時間程度です。)低学年から学年に応じた内容を少しずつ学んでいきます。目に見えないものについて学ぶことは、具体的なイメージを持たせることが大事です。4年生は、文科省からお借りした簡易線量計「はかるくん」を使って、校庭のいろいろな場所の放射線量を実際に自分で測る活動をしました。これによって、場所や高さによって線量に違いがあることを実感することができました。また、この結果から放射線の高い所から遠ざかったり、土を触ったら手を洗うことなど、安全な過ごし方についての理由についてもしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

10/30(水) 2回目の縦割り班活動

1〜6年生までの異年齢で班を構成し、さまざまな活動をしていこうと始まった縦割り班活動。2回目の活動が行われました。20分ほどの短い時間でしたが、それぞれの計画にそって楽しく活動することができました。今回は、校庭で活動した班を紹介します。
上学年生が上手に下級生をリードしている様子が微笑ましいです。
画像1
画像2

6年:彫刻刀で版画板を

彫刻刀を上手に使って、版画板を彫り込みます。
けがを防止するため、手を前に置かないように注意しながら彫ります。
              
画像1
画像2
画像3

10/24(木) 3年生 いわき踊りに挑戦

3年生は、総合的な学習の時間で自分たちの住んでいる地域について学んでいます。その一環として、このほどいわき踊りを学びました。講師は、いわき踊りの誕生から携わっていらっしゃるという、睦真子バレエ研究所の睦真子先生と睦みどり先生が直接務めてくださいました。振り付けはもちろんのこと、列を整えて踊る大切さもご指導していただきました。歌詞に謳われている美しいいわきの復旧復興への願いを込めて踊りました。
画像1
画像2

6年:修学旅行

修学旅行の様子です。
あまり写真が撮れなかったので、その1部になります。

1枚目は国会議事堂見学が終わり、外に出てほっっとしているところ。

2枚目は、スカイツリー見学が終わり、ソラマチでのお買い物が終わってくつろいでいるところです。

画像1
画像2

5年 宿泊活動 その2

主なプログラム

 1日目   野外炊飯・ナイトハイク
 2日目   オリエンテーリング・カヌー体験・UFOゴルフ・キャンプファイヤー
 3日目   木工クラフト

  
画像1
画像2
画像3

10/2〜4 5年宿泊活動

5年生は、10/2(水)〜4(金)の3日間、会津自然の家にて宿泊活動を行いました。雨に合わず計画通りのプログラムを実施することができました。その一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式予行  修了式予行

学校だより

各種案内

いわき市立小名浜第三小学校
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字浜宿1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951