最新更新日:2016/11/17
本日:count up1
昨日:2
総数:67823
いよいよ冬到来です。手洗い・うがい、適度な運動で、カゼに負けず、元気に過ごしましょう。

11/21(木)  持久走記録会に向けた朝の自主練習

12/5(木)に実施予定の持久走記録会に向け、自主的に練習する子ども達が増えてきました。登校後着替えを済ませ、元気に校庭に出て練習に励む姿は、見ている者にも元気を与えてくれます。担任と一緒に和やかに走る光景も見ていて微笑ましいです。走るのが苦手な子もいますが、それぞれ自分にあっためあてを持ってがんばって欲しいです。
 【記録会当日の発走予定】
    4年生  9:10
    3年生  9:30
    1年生 10:00
    2年生 10:20
    5年生 10:50
    6年生 11:20
   ※ 予定は前後することもあります。
   ※ 校庭及び校地周辺は、走路となりますので駐車はできません。
画像1

6年:調理実習3

できあがり。
上手にできて、おいしそう。

画像1画像2

6年:調理実習2

炒めるのは楽しいな。
上手に巻かなきゃ。

画像1
画像2
画像3

6年:調理実習1

身近な食品でおかずを作ります。
主な材料は『ジャガイモ』
そして、作るのは「こふきいも」「アスパラのベーコン巻き」「ジャーマンポテト」
けがをしないように切って、
火加減は、どうかな。



画像1
画像2
画像3

11/7(木) 6年生  戦争の話を聞こう

 6年生は、社会科の歴史学習で玉川在住の野口七朗さんを講師にお迎えし、ご自身の体験した空襲や終戦直後の体験の話をお聞きしました。いつものようにたくさんの資料を準備され、子どもたちにも分かるようにかみ砕いた内容の話をしてくださいました。
 子どもたちは、教科書で一通り学習はしているものの、体験者からの話に改めて戦争のおそろしさを実感しているようでした。
 野口さんは、話の最後に次のように子どもたいに伝えました。
 「戦争は二度と起こしてはならない。そのためにも、周りの人と仲良くしていくことを学んで欲しい。」
 野口さん、本当にありがとうございました。
画像1

11/6(水)  2年生  玉川幼稚園児との交流

 2年生は、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらおうと、玉川幼稚園の年長さんたちを学校に招待しました。
 2年生は、自分たちが工夫して作ったおもちゃの楽しさをアピールしたり、遊び方を優しく教えてあげたりと、一所懸命「おもてなし」をしました。
 幼稚園のお友達も2年生のリードで楽しく遊ぶことができたようです。2年生が大きく見えたひとときでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種案内

いわき市立小名浜第三小学校
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字浜宿1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951