0213 児童朝会

先週も学級閉鎖の学級がありました。まだまだ感染症予防をする必要があります。調子が悪いときは、無理をせず、体を休めるようにしください。

校長先生からは、「約束・きまり・ルール」についてお話がありました。世の中には、多くのルールがあります。交通ルール、スポーツのルール、家庭でもルールがありますね。

「今週は、どうして約束やきまりがあるのか、それによって自分が守られていることはどんなことがあるのか、考えて生活をしてみてください。」と、校長先生から投げかけがありました。「約束・きまり・ルール」を意識して、一週間生活してみてください。

生活指導の先生からは、防犯ブザーの付け方について話がありました。いざというときにすぐ使うためには、ランドセルの肩掛けの前面に付けておかなければなりません。リュック登校の児童も増えています。リュックの時もすぐに使えるように、付け方を工夫しましょう。

今週の生活目標は、「ものを大切にしよう」です。看護当番の先生たちがそれぞれの「ものを大切にする方法」を教えてくださいました。名前を書いたり、長く使用したり、大切にする方法はいろいろあります。ぜひ、心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会