1109 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三つの学年で、PTA学年活動が行われました。計画していただいた各学年の委員の方々、ありがとうございました。(校長)

1109 土曜授業公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月30日(土)は音楽会(保護者鑑賞日)です。
 この日は、「給食あり」「振替休業日あり(12月2日)」の土曜授業日になります。(校長)

1107 音楽会に向けて

 元気なあいさつで一日のスタートを切ることができています。子供たちの力で、よい方向へ伸びていけることを期待します。
 音楽朝会では全校合唱の練習をしました。個々の技能を高めるとともに、集団としてのとしての美しさを伝えられるようになってほしいです。

 台風15号で大きな被害を受けた千葉県鋸南町や台風19号の被災地へ届ける募金活動については、計70,148円が集まりました。皆様の温かい心、支援金は責任をもって送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1106 あいさつキャンペーン

 現在、代表委員会の呼びかけで「あいさつキャンペーン」が展開されています。「あいさつマスター」を決めることも行われるとのことです。自分からすすんで、気持ちのよいあいさつができる子を一人でも多く増やしたいです。

 午後には就学時健康診断が行われました。今週末(8日)には、学校選択応募状況の中間集計が公表されます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1105 音楽会に向けて

 三連休明け、5日(火)の学校の様子です。
 入室時刻の8時には、多くの児童がすでに登校し、余裕をもって朝の準備を行うことができています。
 この日は6年生が、楽器の移動や会場準備をしてくれました。音楽会に向けた特別時程がいよいよ始まります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月最終日

 31日(木)、10月最終日の学校の様子を紹介します。
 児童集会、3年生の理科、5・6年生の総合(日光の紹介)の一コマです。(校長)

 11月は、5年生の遠足でスタートです。市川の「ありのみコース」へ行ってきます。今日はよい天気です。アスレチックで楽しい一日を過ごしてきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立服プロ

 本年度も、9月18日から「服プロ」の活動が始まっています。今朝も当番の子が、届いた服の整理をしていました。11月22日まで行っていますので、ご協力よろしくお願いします。

 あわせて、中休みの外遊びの様子をお知らせします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 25日(金)は1・2年生の交通安全教室がありました。いつもご指導ありがとうございます。この時期は、特に夕暮れ時の交通事故に気を付けてほしいです。
 3年生の教室では、ICT機器を活用して子供たちを引き付ける授業が展開されていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロハロ活動

 25日(金)の朝は、ハロハロ活動がありました。異学年交流のグループ活動です。「ハンカチ落とし」が多かったです。いろいろな学年の子供たちが、室内で短時間に楽しめる遊び。何かよいものがあれば、教えてください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(10月)

 10月21日(月)2校時に避難訓練を行いました。今回は西之宮神社へ二次避難を行いました。「お・か・し・も」を守り、安全に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

 20日(日)の校庭は高和保育園の運動会が行われています。先週は台風19号の通過による水害の危機に脅かされていたので、平穏な日々のありがたさを改めて感じます。

 昨日、19日(土)には道徳授業地区公開講座を行いました。本年度は、2校時に全学級の道徳授業を公開し、3校時に講演会を行うようにしました。「心の教育」の大切さを一緒に考えていただく機会にしましたが、いかがでしたでしょうか。昨日の道徳授業に限らず、学校公開でお気付きになった率直なご意見、ご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
 講演会の講師としてお招きした、青木 靖 先生からは、道徳教育で育てる三つの心として、「感謝の心」「思いやりの心」「自立の心」についてお話をいただきました。学校・家庭・地域で連携し、子供たちを認め、励ましていくことで、子供たちの心を育んでいきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 最終日

 19日(土)、後期学校公開の最終日です。
 道徳授業地区公開講座を行いました。2校時の授業参観だけでなく、3校時の講演会にも多くの方々にご出席いただきました。皆様ありがとうございました。
 4校時の登下校班会にも、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。子供たちの安全な登下校のために、引き続きご協力をお願いします。

 募金活動へのご理解・ご協力、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4日目 1

 18日(金)、児童集会では、運動委員会と集会委員会の報告がありました。
 登校時と中休みには大型台風襲来による被災地を支援するための募金活動も行われました。明日も募金活動を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4日目 2

 給食時間は公開していませんので、1年生の給食の様子をご紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4日目 3

 18日(金)、午後の公開の様子です。4年生の歯みがき指導(歯科校医)、6年生のおはなし会(やよい図書館)が行われていました。副校長先生の国語授業も…。
 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。明日、公開最終日は、道徳授業地区公開講座も予定しています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 3日目

 後期学校公開も「中日」となりました。

 学校説明会には30名の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。

 高学年のセーフティ教室は、スマートフォン(インターネット)の安全・安心な使い方についてご指導いただきました。便利さの裏にはらんでいる危険について、考えることができたと思います。

 また、やよい図書館の方による「おはなし会」も行われました。

 多くの皆様のご来校、ご協力に感謝します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2日目

 学校公開 2日目、16日(水)の授業の様子です。
 デジタル教科書・教材など、ICT機器を効果的に活用することで、児童の視覚に訴える授業が展開でき、動きがあることで子供たちの集中力も高めることが期待できそうです。より効果的な活用方法を追究していきます。
  1年生はアサガオを使ったリース作りを楽しそうに行っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期学校公開

 今日から後期の学校公開が始まりました。19日(土)まで5日間になります。多くの皆様のご来校をお待ちしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 3連休明け、今日から後期の学校生活が始まりました。
 体育館のステージ上には、避難所の跡が残っています。毛布は回収されましたが、マットの回収にはもうしばらく時間がかかるとのことです。
 児童代表の言葉は、5年生の代表がしっかりと抱負を述べました。最高学年につながる半年間の更なる成長に期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 平成31年度として始まった令和元年度も、本日11日(金)、前期の最終日を迎えることができました。3校時に体育館で終業式を行いました。この半年間で、子供たちは心も頭も体も、確かな成長を見せてくれました。1年生も、もう立派な小学生に変身しています。
4年生の各学級の代表児童が、児童代表の言葉を落ち着いて述べてくれました。
 明日からの3連休で後期の目標を決め、15日(火)の後期始業式には、新たな気持ちで「期待の登校」をしてきてほしいと思います。
 前期の半年間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係の皆様のご支援・ご協力のおかげで、充実した教育活動を展開することができました。ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会