1016 児童朝会

校長先生から、秋についてお話がありました。

「小さいオレンジ色の花、見たことがありますか?」と問いかけると、植物博士と呼びたくなる物知りの子供たちなどを中心に、「金木犀だよ。見たことある。」と返答が。身近な自然の変化に気付く子供たちはすごいですね。

例年は9月終わりごろから咲くようですが、今年は暑かったのでやっと咲き始めたところです。秋を意識すること、自然の様子に目を向けて生活することは、大事なことですね。秋を感じる、さわやかな気候の中、今週は運動会に向けて子供たちは頑張っていきます。

また、陸上競技・中距離のオリンピアン(東京2020)卜部 蘭 選手がいらっしゃって、走りのこつを教えてくださったことを校長先生が子供たちに教えてくださいました。
・一歩一歩の歩幅を大きくすること。
・足の回転を速くすること。
・腕のふりを大きくすること。
・手は、グーより、パーのほうがよいこと。

でも、何より一番大切なのは姿勢だそうです。焼き鳥の串にささっているようなイメージで姿勢をまっすぐにすることを意識するとよいそうです。ぜひこれらをイメージしてかけっこや短距離走、リレーで力を発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 始業式

後期始業式がありました。

後期は1〜4年生は、106日。5・6年生は107日あります。運動会、全校遠足、作品展、社会科見学など多くの行事があります。

子供たちは、日々の学習にしっかり取り組みつつ、大きな行事にチャレンジしていきます。

校長先生からは、後期の目標を立て、自分で決めた目標に向かって頑張ること、どうだったか振り返ることの大切さについてお話がありました。また、後期に意識してほしいこととして、「まず、やってみよう。」ということもお話しいただきました。

児童代表の5年生からは、前期のことを生かして、頑張りたいという意欲が伝わってきました。

前期終業式に引き続き、足立小学校の子供たちは、立派な態度で始業式に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期のスタート

今日は、後期のスタートでした。

地域の方、主事さん、先生方、生活委員会の児童たちが、登校する児童たちに元気に挨拶をしています。

今日の児童朝会では、登校する児童たちに、挨拶の声をもっと大きく頑張ってもらいたいという看護当番の先生からお話がありました。気持ちのよい挨拶は、明るい一日のスタートにつながります。

後期は、すすんで挨拶ができる児童が、もっとたくさん増えてほしいと思います。
画像1 画像1

前期終業式

前期終業式を行いました。今日で101日間の前期が終了しました。

校長先生からは、前期の最初に話した話から、自己を見つめ、自分に優しく他人に厳しくなってなかったか、足立小学校第11代最高学年の6年生としてリーダーを期待したが、どうだったかを問われました。校長先生との3つの約束で、「安全・返事・あいさつ」はできていたかも、子供たちは振り返りました。

あゆみを全て見た校長先生からは、「素晴らしいところ、良いところ、頑張ったところを先生方がたくさん見てくれていて、子供たちの頑張りが分かり、うれしくなりました。」とお話がありました。

式の中で、児童代表の言葉を4年生が立派に伝えてくれました。また、校歌も歌いました。マスクを外して歌う児童が増えたのもあり、素晴らしい歌声でした。

おうちの人と一緒に「あゆみ」をもとに前期を振り返って、後期の目標を考え、新たな気持ちで3連休明けの後期をスタートできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 表彰

終業式の後に、6年生の連合運動会の表彰がありました。

それぞれの6年生の活躍に、在校生からは、「おお〜!」と歓声があがりました。

頑張った6年生に大きな拍手がたくさんありました。
画像1 画像1

ピカクリーン 6年生

10月5日(木)の放課後、6年生のボランティアの児童で地域のごみ拾いを行いました。

思った以上にごみがありました。頑張ってごみを集めた6年生は、大人になってもごみを拾ったり、きちんとごみ箱に捨てられる立派な大人になると思います。足立小のある地域を大切にする児童たちの姿を見て、ごみが減ることを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

ようやく登校時の気温が過ごしやすくなってきました。

今日は、1・2年生が土手探検のため、朝から虫かごと虫取り網を持って、楽しそうに登校してくる様子が見られました。

下校時も、採ってきた虫を嬉しそうに見せてくれました。採った虫は、大切に育ててあげられるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 秋の土手探検

1・2年合同で、秋の土手探検に出かけました。
1年生は春の土手探検、2年生は6月にカニとりで荒川土手に行っていますが、季節が変わり、春や夏とは違った土手の様子を探検してきました。
ハロハロ班のグループに分かれて虫とりをし、コオロギやバッタなどの生き物をつかまえました。また、グループごとの遊びも楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 算数パワーアップテスト

1年生は、初めての「算数パワーアップテスト」でした。自分の力でしっかり取り組めるように机の向きを変えて、臨んでいました。

6年生は、慣れたものですが、問題が難しく、取り組む問題数も多いです。間違いがないか、見直しを頑張っている様子も見られました。

得意な分野、課題のある分野が見えると思います。課題は、しっかり見直して、解き方や考え方を友達や先生に確認しておくよう、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第十一中学校 職場体験

第十一中学校から、足立小学校の卒業生5人が、職場体験に来ています。

主事さんから掃除の仕方などを教わり、中庭や校庭の窓など丁寧に磨いてくれました。

挨拶も元気よく、「さすが、足立小学校の卒業生!」と思うのと同時に、中学校生活で成長して、丁寧な受け答えや礼儀正しい態度ができるようになっているところもうれしくなりました。

明日も体験が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 連合運動会

6年生が連合運動会では、大活躍してくれました。

今もてる力を発揮して、チーム足立小で頑張ってくれました。応援にも熱が入り、みんなで気持ちが一つになっていることを楽しんでいる様子が見られました。

涙が出るような感動の場面もたくさんありました。6年生のリレーは男女とも優勝!優勝旗を窓から眺めて帰る児童もいて、「6年生すごいなぁ。」という声がたくさん聞こえました。自分のめあてをもって、高まった姿を見せてくれた6年生。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会 激励集会

6年生の連合運動会に向けて、全校児童で激励集会を行いました。

連合運動会で活躍する6年生を応援して、在校生から「エール」を送りました。

5・6年生のリレー対決も行われ、5年生の頑張りと、6年生の速さとかっこよさに大きな拍手が送られました。

練習を積み重ねてきた6年生。力を発揮して、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育 研究授業2−1

体育健康教育の研究授業を2年1組で行いました。

「めざせ!おたからハンター!」の単元で、タグを付けた鬼遊びをしました。

子供たちは、チームで協力して、守りではタグを取ったり、攻撃では、タグを取られないようして、守りのチームの向こうにある宝を取ったりしました。

学習の最後には、クロームブックに今日の振り返りをチームで考えて記入しました。友達とのかかわりを通して、楽しく鬼遊びをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0925 児童朝会

久しぶりに、校庭で児童朝会を行いました。

校長先生が、WBGT計を持って、今日の指数を子供たちに問いかけました。連日「28」や「29」を示していましたが、今朝はなんと、「23」でした。さわやかな日の訪れが、数字でも見てとれました。

今週土曜日からは学校公開が始まります。学習に向かう姿勢をどのようにすればよいのか、校長先生から話がありました。学校の目標にもなっている、「よく考えすすんで学ぶ子」に近づくよう頑張れるとよいですね。

インフルエンザなどの感染症が流行しています。マスク・うがい・手洗いを場に応じて行い、健康に過ごせるようにそれぞれが心がけることが必要です。ご家庭でもお声かけをお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロハロ活動

今日は、ハロハロ活動でした。

校庭も、雨が降り出す前だったので、鬼ごっこなどの遊びで楽しむことができました。
ハロハロリーダーの6年生が活躍してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

不審者対応訓練を行いました。

先生や主事さんが不審者対応をしている間、児童も身を守るためにできることをしています。場に応じて身の守り方は変わると思いますが、状況を見て判断したり、先生の指示をしっかり聞いたりすることを繰り返し練習していきます。

綾瀬警察の方のお話も、しっかり聞いていました。不審者対応のお話の他、「おさない・はしらない・しゃべらない」の避難の仕方も今後大事に行ってくださいとのことでした。本日の訓練中の6年生の身の守り方もお褒めいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究会(1)

9月20日は、小中連携授業研究会がありました。
小学校だけでなく、中学校の先生にも見守られながら、真剣に学習する子供たちの姿が見られました。
まずは、国語・算数・社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究会(2)

続いて、理科・道徳・外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、音楽・体育の様子です。
小学校、中学校の9年間を見通した教育を進めるため、各教科について先生方が検討しました。
今後の授業に生かしていきます。

0919 児童朝会

今日も暑い一日となりました。

朝会では、校長先生から、コロナ対策、熱中症対策、インフルエンザ対策と3つのことを中心に考えて、場に応じてマスクを付けたり、外したりするよう、子供たちに話がありました。また、3連休でのお祭りの参加を問いかけたところ、かなり多くの子供たちが参加していました。地域の皆様、楽しいお祭りをありがとうございました。

今週は、交通安全運動も始まります。体調だけでなく、安全にも気を付けて、過ごしてほしいと思います。

昨日は、小学生ボッチャ協議会2023東京大会に参加した本校児童が、JR東日本賞をいただきました。賞状・たて・ボッチャセットをいただきました。活躍、素晴らしいですね!

児童会からも、「服プロジェクト」の始まりのお知らせがありました。ぜひ、ご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会