持久走記録会(1年)

 初めての持久走記録会は、走るのにちょうどよい気候に恵まれました。これまでの練習で、自分のペースを少しずつ見つけていき、無事、誰一人止まることなく走りきることができました。
 見守りや応援に来てくださった保護者の方、本当にありがとうございました。声援が子供たちの大きな力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業 1 (1年)

 本日の公開授業1・2時間目は2年生のおもちゃランドへ遊びに行きました。
遊び方の説明や、話し方はさすが2年生、とっても優しく遊びを紹介してくれました。どの遊びもとても楽しく教室に戻ってからもどこが楽しかったと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業 2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公開授業の3・4時間目は開かれた学校づくり協議会の小林さん・桑原さん・丸田さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、クロッカスとムスカリの球根植えを行いました。まずは、植え方や、クロッカスとムスカリがどんなお花なのかなどについて教えてもらいました。
 はじめて球根を見た子もおり「たまねぎみたい」と感想を言っていました。 

土曜公開授業 3 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小林さん、桑原さん、丸田さんに、土を被せる深さや、植える場所もおしえていただきました。保護者の方にもたくさん来ていただき、球根植えをお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
 上手に植えられた子供たちは、植えた球根に「きれいにそだってね。」と声をかけていました。

土曜公開授業 4 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 球根を植えた植木鉢を教室のベランダに運び、たっぷりとお水をあげました。最後に、水やりのタイミングなどの上手に育てるポイントを小林さんに教えていただきました。クロッカスは黄色か紫の花が咲くと聞いた子供たちは、これから何色の花が咲くのかとても楽しみにしています。

持久走記録会試走(1年)

 12月23日の持久走記録会に向けて、試走に行ってきました。天候にも恵まれ、無事に行ってくることが出来ました。
 実際に着順カードももらい、記録会当日への期待感が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練で煙体験をしました(1年)

 本日の避難訓練は、地震が起きたことを想定して行いました。回数を重ねてきたおかげか、今までで一番早く避難することが出来ました。
 今回は、さらに煙体験を行いました。担当の方のお話をよく聞き、口を押さえる・姿勢を低くする・壁に手をつく、という3つの注意をよく守りながら、煙が実際に充満したらどれだけ視界が限られてしまうのかを体感しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからものランド

 今日はこれまで準備を頑張ってきた、たからものランド当日でした。
的あて・さかなつり・めいろ・けん玉などなど…班の人と、楽しんでもらえるお店を一生懸命に考えて、どのお店も立派におもてなしをしていました。
 5時間目の振り返りでも、どのお店のことを書こうか迷っている姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31