1年 今日の給食

 今日はバレンタインデーですね。
 給食のデザートに、ガトーショコラが出ました!
 みんな笑顔で、おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

 今日の4時間目、3クラスとも交通安全教室がありました。
 区役所の交通安全指導員の方にお越しいただき、道路の歩き方についてご指導いただきました。
 「いのちは じぶんで まもる」ということ、そのためにどのようなことに気を付けないとならないか、細かく教えていただきました。

 毎日の登下校で使う道ですが、安全に登下校できるよう、ご家庭でも道路の歩き方について今一度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校のことをつたえあおう(1)

 国語で「学校のことをつたえあおう」という学習を行っています。
 今日は、学校にいる先生方にインタビューをしてきました!
 質問してみたい先生の所にグループでいき、いろいろ教わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校のことをつたえあおう(2)

 今日インタビューをし、メモも取りました。
 そのメモを参考にし、来週発表会を行います。
 どんな発表になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪遊び

 昨日降った雪がつもり、今朝は真っ白な校庭でした。

 その雪が解けてしまう前に「雪遊び」をしました!

 普段することができない貴重な体験をすることができ、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 鬼退治

 今日は「節分」でもあります。
 子供たちは鬼の絵を描き、「自分の中にいる追い出したい鬼」を書きだして「出ていけ!」と豆に見立てた球(紙を小さく丸めたもの)を投げて追い払いました。
 鬼をご自宅に持ち帰っていますので、ぜひご自宅でも「自分の中にいる追い出したい鬼」を退治してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 昔遊び(第2弾)

 今日も、昔遊びをして楽しみました。
 初めにけん玉をして、その後自分が遊びたいコーナーに行ってそれぞれ遊びました。
 うまくいくやり方に「気付く」、友達同士で「教え合う」、何度でも「挑戦する」ということが、昔遊びを通してできたと思います。
 テレビやゲーム、インターネットなどが身近にありますが、それらを使わなくても楽しく遊べるということにも気付くことができたと思います。
 子供たちは少しずつ上手になり、楽しくなってきたところだと思いますので、次回また昔遊びをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳授業地区公開講座

 道徳授業地区公開講座にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 1・2組は「友情・信頼」を、3組は「親切・思いやり」をテーマに授業を行いました。
 子どもたちは、友達との関わり方について、改めて考えることができたのではないでしょうか。
 ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

1年 昔遊び

 学年で生活科の学習を行いました。

 今日のめあては「むかしあそびを たのしもう」です。

 まずは、まなびの広場に集まって、けん玉で遊び、その後「おはじき、お手玉」、「メンコ、あやとり」、「こま」のブースに分かれ、遊びました。

 コツを教え合ったり繰り返し練習したりして、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の音楽

 3クラスとも音楽の授業がありましたので、その様子をお届けします。

 1組では、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」をみんなで演奏しました。

 2組では、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて体を動かしました。

 3組では、「おもちゃのへいたい」の曲に合わせて楽器を演奏する真似をしたり行進したりする活動を行いました。

 みんな、音楽を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 全校朝会

 先週持久走記録会が終わりまして、次はなわとび月間です。

 今日の朝会では、なわとび月間の説明がありました。

 体育の時間や休み時間に、短なわ、長なわに挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 書き初め展

 持久走記録会から戻り、残った時間で校内の書き初め作品を見て回りました。
 さすがの上級生たち、すてきな作品がたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持久走記録会(1)

 今日は、持久走記録会本番でした!

 まずは女子からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持久走記録会(2)

 続いて、男子のスタートです。

 持久走の練習を始めたころと比べると、最後まで走り切れる児童がとても多く、一生懸命走ることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動

 今日の朝は「ハロハロ活動」、自分が所属するグループに行って楽しい活動をしてきました。

 上級生のお兄さん、お姉さんが優しくしてくれて、朝から楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持久走記録会に向けて

 今日の中休みも1年生は持久走の割り当てでしたので、校庭を走りました。
 練習を始めたころは、途中で止まってしまったり歩いてしまったりする様子も見られましたが、最近は最後まで走り続けることができるようになってきました。
 持久走の後、少し時間がありましたので、校庭遊びをしました。
 走ったばかりなのに、鬼ごっこをして走り回る児童もいて、以前と比べて体力がついたなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

 今日の2時間目、学年でそろえて道徳の授業を行いました。

 1組…吉見、2組…鈴木、3組…古河

 そうです、いつもと違い、担任を替えての授業です。

 大人も子供も、新鮮な気持ちで授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の体育

 学年で持久走・ボールけり遊びを行いました。
 前回のボールけり遊びでは、ただけるだけでしたので、今回はミニハードルを置き、その下をくぐらせてみるようにしました。
 狙いがあった方が、子供たちにはよかったみたいでした。
 まだ次回もボールけり遊びをしていこうと思います。

 ちなみに、2時間目が体育、中休みは持久走の割り当てでしたので、たくさん走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持久走記録会・試走

 今日の2・3時間目は、2年生と一緒に土手まで行き、持久走記録会本番と同じコースを走る「試走」に行きました。

 1年生は初めての持久走記録会、走り方や折り返し位置の確認など大事な確認をすることができました。

 本番に向けて、体育の授業や休み時間を使って走りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の朝は

 1年生は持久走でした!

 来週が持久走記録会の本番、明日は試走の予定です。

 初めての持久走記録会に向けて、みんな一生懸命走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会