【2年】寒さに負けず

今週は、「給食もりもりウィーク」がありました。食べ残しが少なかった学級には、給食のリクエスト権がもらえるということで、皆いつもより苦手な物にも挑戦して、給食をおいしく食べました。
また、食べた後は、作ってくれた方への感謝の気持ちとして、片付けにも力が入りました。

先日、席書会で書いた作品を、全学年分鑑賞しました。3年生になったら、毛筆になるということもあり「こっちもうまいなあ。」「すごい。」などの声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】今年の福は…

本日、くじびき集会がありました。もらったくじに書かれた番号が当選すると、貴重な体験ができます。

なんと、学校に一人しかいない一等が、2年1組で出ました!
一等が給食のリクエスト権ということで、来月以降どこでなにがリクエストされるのかが楽しみです。

外は寒いですが、みんなは体を動かすことが大すきです。
体育では、なわとびが始まりました。一生懸命腕を回して、二重跳びなどのさまざまな跳び方に挑戦しています。


来週から、書初め展が始まります。土曜授業日にぜひご覧にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)2年生の席書会を行いました。

それぞれの教室で、しずかに集中して取り組むことができました。

思わず力が入り、終わった後に「ふぅ〜」と息を吐く子もいました。

校内書初め展で展示をしますので、ぜひご覧ください。

【2年】あこがれのお仕事1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「地域のお仕事しらべ」から、お仕事に興味をもち始めた2年生。

今日のキッザニア東京で、あこがれのお仕事を体験してきました。
多くのパビリオンの中から、グループで選んだものを、時間と相談しながらまわりました。

各パビリオンで、本物の道具が多く使用されていて、ものづくりのパビリオンでは、身近なものがどのように作られているのかをしっかり体験することができました。

【2年】あこがれのお仕事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内のお買い物には、「キッゾ」を使用します。
パビリオンで働いて、初めてキッゾを受け取った瞬間、とてもよい表情をしていました。

デパートのお買い物は非常に高価なため、今回は商店街や食べ物に使用する子が多かったです。

【2年】あこがれのお仕事3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、キッザニアでは、多くのパビリオンが英語で実施されていました。

今後、外国語の授業もありますので、今回のキッザニアで、英語に触れた子が興味をもってくれたらと思います。

明日は、キッザニアの活動を振り返ります。お家でも、今日の思い出をたくさんお話すると思います。


※12月の学校評価アンケートのご回答ありがとうございました。まだ、回答していただいていないご家庭で、お手元にプリントがある方は、ご回答いただきますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会