【2年】アダッチワールド準備中

本日は、朝早くから熱中症警戒アラートが出たため、プールをはじめとした運動は中止になりました。

来週8日に行われる、アダッチワールドの準備を着々と進めています。
グループごとに協力して、お店に必要なものを工夫しながら作っていっています。

明日は、今日以上に暑くなるようです。夜も寝苦しくなってきましたが、体調にはお気を付けください。
画像1 画像1

【2年】掃除が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1・2時間目は、暑かったですが無事プールに入ることができました。プールに入ると少し暑さも和らぎ、水分補給もしっかりしながら、楽しく入りました。

開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんが、一輪車広場に「あじさいプール」を作ってくださいました。現在、休み時間は熱中症警戒アラートが出ているため、なかなか出られず。小林恭眞さんが写真を見せに来てくださり、みんなで「きれーい!」と感動しました。

今週から、当番を決めた掃除が始まりました。全員で協力をして、机運び・ぞうきん・ほうきを分担していきます。掃除を始める前に、6年生の掃除の様子を見学に行きました。テキパキと自分の担当をこなしていく姿に、自然と拍手が出てきました。

【2年】もりもり給食ウィークの結果は…

もりもり給食ウィークとは。一週間、給食の残食数を確認をし、大賞のクラスには給食リクエスト券が授与されます。
2年生も普段より気合を入れて、残さないように自分の食べられる量を調整していました。

結果は…

2年1組が「もりもり賞」を獲得しました!
大賞は惜しくも逃したものの、賞状をもらい、これからもおいしく給食を食べていこうという意欲がわきました。
画像1 画像1

【2年】暑さが厳しくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝からとてもとても暑く、朝から皆バテ気味でした。
そんな中でも、授業中は気持ちを切り替えて取り組める子の方が多く、国語の意見交換では、意欲的に友達の意見を聞きに行くことができました。

音楽では「線路はつづくよどこまでも」の手遊びを、隣の席の人と楽しく取り組みました。

明日、火曜日の1・2時間目は1組と3組のプール学習です。
本日同様、非常に暑くなると予想されます。水分補給を十分にできるようにしていただけると幸いです。

【2年】今日の授業の様子

図工で「にじ色のかさ」を作成しました。虹色のかさと、傘を持っている自分を描きました。自画像を描くことが苦手な子は、タブレットを使用して自分そっくりに描くことができました。ぜひ、7月の学校公開でご覧ください。

体育では、マットを使った運動遊びが始まりました。体操などで慣れ親しんでいる子も多く、マットの上で様々な動きを楽しんでいます。

国語は「きつねのおきゃくさま」もクライマックスです。
『どんなきつねだった』を自分なりの言葉でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】野菜が育っています

開かれた学校づくり協議会の方が育てている、夏野菜が順調に育っています。
今回、なすを紹介していただきました。一緒に、トマト用の肥料ももらいました。
毎日「今日は〇こできてました!」と実を数えるのが楽しみなようです。
実も少しずつ大きくなっているトマトが、さらにすくすくと成長していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】航空写真がとれました

朝から気温も高く、よいプール学習のスタートが切れました。
着替えには、少し手間取っている子も多かったです。
しかし、昨年度のプール学習を思い出してきたのか、移動や整列はとてもよく動くことができていました。

次回木曜日は、1・2組がプールに入ります。ご準備をお願いいたします。

また、1組では、転出してしまう子とのお別れ会をしていました。みんなで、別れを惜しみながらも、楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】プール開き

 明日、火曜日の1・2時間目のプール学習に向けて、プール開きを行いました。
プール学習で大事なことをパワーポイントで確認しました。
最後に代表の子から、今年のプール学習で頑張りたいことを発表してもらいました。

明日からは、待ちに待ったプール学習が始まります。
今週は21日(火)1・3組
   23日(木)1・2組です。
ご準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【2年】体力テスト1

 本日、無事に体力テストを実施することができました。
 30度を超えるという予報でしたが、曇っていたおかげでそこまで暑くもなく、よい運動日和でした。
 今日の種目は校庭「ソフトボール投げ」
      体育館「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」
      地域連携室・廊下「握力」「長座体前屈」の6種目でした。
 6年生に手伝ってもらい、とてもスムーズにすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】体力テスト2

 体力テストを終えた次は、プールが始まります。月曜日の1時間目に事前学習をします。
 2年生は、火曜1・2時間目と木曜3・4時間目です。連絡帳でお知らせいたしますが、2クラスずつの実施のため、週2回実施することもあります。
 非常に楽しみにしている子も多いです。ご準備等、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】明日は体力テストです

画像1 画像1
本日、どの学級でも「アダッチワールド」についての話し合いをしました。
昨年度、楽しかった思い出を振り返りながら、今回自分たちはどんなお店を出したいか考えました。

明日は、体力テストです。好天に恵まれそうで、子供たちも、一番よい結果を出したいと意気込んでいました。
ただ、明日はとても暑いようです。3・4時間目も非常に暑くなることが予想されます。水筒や、必要な方は汗拭き用のタオルをご用意いただくと、子供たちも安心して体力テストに臨めると思います。

【2年】あいにくの雨ですが…

トマトが実をつけ始めました。人差し指の先くらいの小さな実が、たくさんついてきています。毎日少しずつ大きくなる実を見るのが楽しみなようで、休み時間ごとにトマトの様子を見に行く子もいます。

現在、国語で「きつねのおきゃくさま」をやっています。音読がとても上達してきており、しっかり教科書を持って、背筋を伸ばして音読をすることが身についています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】写真撮影

本日1〜3時間目は、足立小学校10周年の記念誌用の写真撮影を行いました。
人文字の航空写真は、残念ながら次回に持ち越しとなりましたが、集合写真は撮影することができました。

全員集合をしての撮影では、整列を待っている間に校長先生とじゃんけん大会が開催されました。盛り上がった後に、しっかり写真撮影に臨むことができました。
クラス写真の撮影を待っている間も、それぞれのクラスで、待ち時間を満喫していたようです。

学校評価アンケートのご回答ありがとうございました。まだ、ご回答いただいていない方は、紙でご提出いただくことも可能ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】土曜授業

本日の土曜授業にご参加いただき、ありがとうございました。

本日2時間目は、足立小学校10周年の記念集会でした。
アダッチマンの劇から始まり、各学年が撮影したビデオを観ました。

「アダッチキッズの主張」では、各学級の代表者が、将来について語ってくれました。
皆の前で堂々と夢を語る姿に刺激された子も多かったようです。
最後に、全員で校歌を合唱しました。揃っての合唱の機会が中々なかったのですが、とても上手に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「生きものクイズを作ろう」の学習で、自分で決めた生きものについて調べる学習を行いました。今回は調べたことを〇×クイズか三択クイズにして、1年生に問題を出しました。

 問題を出すだけでなく、調べた生きものについての解説を詳しくしている姿に2年生の成長を感じました。

 また、今回はICTを活用しオンラインで教室をつないでの交流でした。画面越しではありましたが、1年生と交流が深められてよかったです。

【2年】学校公開2日目でした

学校公開2日目の本日火曜日は、朝の会で「スモールトーク」という、その日の日直がお題を決めて、全員が1分程度で話をする活動があります。
本日出たお題は「好きな花」でしたが、「花の名前を知らない…」という子が多く、
急遽、タブレットで調べた画面を見せながら、紹介し合いました。

3組では、シャトルランを5年1組と一緒に実施しました。
1年間で大きく成長をし、ほとんど全員が、2桁を走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ふれあい月間です

今日の朝会では、校長先生より、ふれあい月間についてお話がありました。「いじめや暴力をしない・させない」を合言葉に、学校生活を過ごしましょう。
本日、いじめアンケートをお配りしました。6月13日までに、全員ご提出ください。

「わっかでへんしん」の次の図工では、ねんどをにぎって、様々な形の作品を作っていきます。にぎったところの様子から、さらにどのようなものがつくれるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】トマトも順調です

今日の朝はとても良い天気でした。
トマトも順調に生長しており「脇芽」も出てきました。
取りすぎないように注意しながら、取っていきました。さらに、つぼみや花も次々と見られ、身ができるのもそう遠くないと思いました。

図工でも、今日の晴天を生かし「光のプレゼント」を透かして楽しみました。
カラフルに塗られた容器を通すことで、床や壁に模様が浮かぶのがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】今日の2年生

1組は、書写で仲間の漢字をやりました。「母」という漢字にちなんで、なんと呼んでいるかという話になりました。
家では「ママ」、外では「お母さん」と使い分けているという声が多かったです。
また、国際色豊かに、英語で「マミー」や中国語で「マーマ」などの呼び方も聞かれました。

今日も暑かったですが、元気に外で遊んでいます。
今「生きものクイズ」を考えているため、生きものに関心を示しており、ダンゴムシをたくさん見つけ、よく観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日、暑い日と涼しい日とがあるため、涼しい日には、リレーをしています。

グループごとに走る順番の作戦を立てたり、全力で勝負をしている姿が立派です。
(負けるといじけてしまう子も少なくはないですが…。)

明日は、2年生の歯科検診です。必ず朝に歯を磨いて、お家の人チェックもしてもらえるといいですね。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会