新年を迎える準備

今日は、大掃除をしました。

教室の外に、机や椅子を運び、室内を空にして、しっかり掃除をしました。丁寧に床を掃き、汚れを一つ一つ雑巾で拭きました。

きれいになった教室と、整理した道具箱を元に戻すとみんな気分すっきり。新たな気持ちで新年を迎える準備ができました。今年は、防災頭巾や道具箱、絵の具セットや鍵盤ハーモニカなどは持ち帰っておりません。色鉛筆や絵の具など、足りなかったものや少なくなったものは、お子さんに聞いて補充をお願いいたします。

明日から冬季休業となります。1月10日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニアに向けて

キッザニア東京に1月11日にバスで出かけます。本日、詳しい内容のお手紙を配布させていただきました。年を越し、学校始まってすぐの行事となりますので、子供たちは下調べを一生懸命に行っています。

グループごとに、タブレットを活用し、どこをどんな順で回るかを楽しみながら考えています。お昼もグループごとに何を食べるか決めています。

当日は、7:40〜7:50の登校です。時間厳守で登校するように声をかけました。元気に参加できるように、冬休み明けに向けて体調を整えていただくよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】感謝をこめて

町たんけんでお世話になった方々に、順次お手紙をお届けしています。
町たんけんから帰ってきてすぐに、楽しかったこと、勉強になったこと、気になったことを思い出しながら書いたお手紙でした。

お世話になった方々にお渡しした時、とても喜んでくださいました。

みなさんも、お店などに行ったときにお話ししてみてください。


明日、学年だよりの冬休み号を配布いたします。よくお読みください。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立10周年記念式典

2年生は、創立10周年の記念式典には参加しませんでしたが、10周年の足立小学校にまつわるクイズを楽しんだり、スライドを見て、10年の歩みを確かめたりしました。記念品をもらって、どの児童も嬉しそうでした。航空写真のファイルを見て、足立小学校の場所や、自分の家、親しみのある地域の場所を探して楽しんでいました。

1年生との交流も行いました。生活科で作ったおもちゃを国語の時間に説明文を書き、1年生に説明して、おもちゃをつくらせてあげました。「ぴょんぴょんロケット」や「糸電話」「コトコトのぼり」「動く車」などなど...。それぞれのおもちゃを見せるだけではなく、作らせてあげることができ、また一段と成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】心を一つに

足立小学校10周年記念音楽会2日目、保護者鑑賞日のご観覧ありがとうございました。

本日の合言葉は「ゆっくり・大きな声・楽しく!」でした。
教室に戻ってきた子供たちから「楽しかった」「がんばった」という感想がでました。

約3か月間の練習の成果を、全力で発揮することができました。
今日の演奏・歌が今までで一番揃うことができました。

来週は、足立小学校創立10周年記念式もあります。式典は、2年生は参加しませんが、一緒にお祝いをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】完走賞!

今日は、絶好の持久走日和の中、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

今日を楽しみにしていた子も多く、行く前から気合十分に臨むことができました。
練習よりも速かった。目標が達成できた。去年の自分より速かった。と、目標は様々でしたが、目標を達成できた子がほとんどで、来年度への目標も立てられた子もいるようでした。

保護者の方の応援も、やる気の一つですので、また来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会