3年 町の行事について発表しよう

 昨日、「町の行事について発表しよう」の学習で、開かれた学校づくり協議会の小林さんをゲストティーチャーにお招きし、足立区の行事の種類について教えていただきました。

 私たちが住んでいるこの町には、年中を通してたくさんの行事があることを知ることができました。ご多用の折、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

 小林さんから教えていただいた行事を調べ、ポスターを制作し発表する活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その1

 出発式の様子です。全員「安全に楽しく学ぶ」というめあてをもって、社会科見学に臨みました。元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その2

 まずは北綾瀬駅から30分近く歩き郷土博物館に行きました。そこでは、足立区の移り変わりを学習しました。戦後の足立区の様子と現在の足立区の様子を比較することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その3

 昼食は、大谷田公園で食べました。どの子も楽しく食べていました。食べ終わった後、元気に遊んでいました。たくさん歩いたのに遊ぶ体力がのこっているとは…素晴らしいです。

※ 昼食時のためマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その4

 移動は電車を使いました。練習の成果を発揮して、スムーズに電車に乗り降りすることができました。電車は一般の人が使う場所です。マナーを守って乗ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その5

 昼食を食べた後、千住宿場町通りに移動しました。そこで絵馬屋や横山家の説明を千住普及会の方にしていただきました。また、千住本氷川神社でやりかけ団子を食べました。昔の気分を味わうことができましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その6

 帰校式の様子です。無事に全員に帰ることができました。
 これにて今年度の社会科見学は無事に終えることができました。出発前よりも頼もしく見えるようになりました。
 保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会