【3年】避難訓練

今日は予告なしの避難訓練でした。
場所は教室と体育館。久しぶりに休み時間に体育館が使えたので、大はしゃぎでした。

しかし、放送が入るとすぐさま体育館の真ん中に集合し、ダンゴムシのポーズで自分の身を守りました。
教室で遊んでいた子たちも、一斉に近くの教室の机の下に入ることができました。

一言も声掛けをせずに行動に移せ、しっかり身を守る術が身に付いているのだと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】漢字パワーアップテスト

今日は、漢字パワーアップテストでした。

週末に自主学習で取り組んできた子。
前日に練習プリントをたくさん持って帰って取り組んだ子。
休み時間のギリギリまで苦手な漢字の確認をしている子。

と、合格を目指して頑張っている様子がたくさん見られました。
結果が返ってくるのをお楽しみに!

画像1 画像1

3年 中休みの様子

 7日の中休みは、一輪車広場が3年1組の貸し切りでした。中休みの一輪車広場は毎日どこかの一クラスが貸し切りになります。
 一輪車や竹馬、縄跳び、フラフープで楽しく遊びました。寒くても元気に体を動かしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳授業地区公開講座

本日の土曜授業は、道徳授業地区公開講座を実施しました。

3年生は「ひきがえるとろば」という教材で、命について考えました。
皆、様々な視点から考え、積極的に自分の意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】そろばん学習最終日

3日間のそろばん学習も本日が最終日でした。

1桁のたし算・ひき算
2桁と1桁のたし算・ひき算
最終日はなんと、3桁までいきました。

3日間、講師の野口先生に大変お世話になりました。ありがとうございました。
そろばんに興味をもった子も多いようで、今回の学習でまた成長しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】そろばん

今日から3日間、そろばんの学習を行います。
特別講師に、日本珠算連盟から野口先生がいらしてくださいます。

今日は、一桁のたし算・ひき算を練習しました。
初めてのそろばんに苦戦しながらも「楽しかった!」と、明日からの授業も楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】体育の様子から…

現在、体育館の体育はマット運動をしています。

前転・後転・側方倒立回転・倒立などの技を少しずつ練習しています。
昨年度まで、緊急事態宣言等であまりマットや跳び箱ができなかったのですが、今年は、周りに気を付けながらのびのびと学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会