ミズノ走り方教室(4年)

 株式会社ミズノ様にお越しいただいき、走り方教室を実施していただきました。今回は、様々な動きを通して、走る楽しさを味わうことができました。各クラス、スタートダッシュや足の動かし方、腕の振り方を教えていただきました。子供たちは、集中して、楽しみながら活動に参加していました。
 今回学んだことを、今後の体育の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  夏休みを迎えます。

 臨時休業でスタートした今年度。暑い中も学習に意欲的に取り組み、夏休みを迎えました。小学校生活も折り返し地点を迎えた4年生。夏休み明けも、いろいろなことに挑戦し、さらに成長していけるよう支援していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 【理科】ヘチマが大きく育ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階のベランダに行ってみてびっくり。

種から観察を始めたヘチマが大きな実になりました。

子供たちが愛情込めて水やりをして、子供たちと同じように大きくすくすく育っています。

ひょうたんも楽しみです。

4年 土曜授業日 総合 「ワールドトラベラーズ」

 4年生では総合的な学習の時間で「ワールドトラベラーズ」の学習をしています。タブレット端末を使って、世界の国々の文化を調べています。
 ただ調べるだけでなく、インターネット上でほしい情報だけを手に入れる、必要な部分だけをコピーして文書作成ソフトに貼りつけて印刷する、など情報処理能力も身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 土曜授業日 書写

 書写では、「左右」に取り組みました。一週間の疲れが残る中でしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 通常登校が始まりました。

 3週間続いた分散登校が終わり、通常登校に戻りました。グループの違う友達と会うことが楽しみだったようで、朝登校すると「久しぶり!」「元気だった?」など再会を喜ぶ声が聞こえてきました。
 元気いっぱいの4年生と一緒に、3密に気を付けながら、新しい日常を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第5周

 分散登校が終了しました。来週からいよいよ通常登校が始まります。「ドキドキする。」「早くみんなに会いたい。」など、様々な声が子供たちから聞こえてきました。分散登校最終日のCグループの子供たちには、通常登校への準備として、クラス全員分の机椅子の搬入をしてもらいました。この頼もしい4年生たちは、小学校生活の折り返しを迎えました。すてきな1年間にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第4周の様子1

分散登校も第4周が終わりました。

今週は理科で百葉箱を見たり、外国語活動をしたりしました。

表情も豊かになり、学校生活を楽しんでいる様子が伝わってきます。

熱中症に気をつけ、水分補給、休息も十分に取りながら第5クールも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第4周の様子2

毎日体を動かすことで、体力も少しずつ戻り、心身ともにたくましくなってきました。

体育では昨年のボヘミアンアダチを踊ったり、なわとびをしたりしています。

授業の後半は運動を選び、体育館でボール投げやバスケットボール、校庭ではサッカー、フラフープなどをしています。

体を動かした後の表情は達成感で毎日満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 第3周の様子

 分散登校も第3周が終わりました。新しい日常にも慣れ、指示されずともテキパキと行動ができ、大変立派です。

 今回は体育で、すずらんテープを使った「2mしっぽとりおに」をしました。休み時間は、友達と近づきすぎないように工夫して遊ぶ姿も見られました。

 22日から始まる予定の全体登校に向けて、引き続き「3密」回避を徹底していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校2週目

 いよいよ子供たちが楽しみにしていた簡易昼食が始まりました。朝から、「今日は、カレーとオニオンサラダだよね。」とメニューを確かめる子供たち。この分散登校中は、衛生面に配慮し、教員が配膳を行っています。普段見慣れないエプロン姿を見て、「先生、ステキ!似合っている。」とうれしい言葉をかけてくれました。
 マスクケースのご準備もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 Cグループ

今日はCグループの分散登校初日。

前期のめあてを書いたり、わり算の筆算を学習したり、ヘチマとひょうたんを観察したりしました。

4時間目の合同体育では、暑さに負けず元気よく体を動かすことができました。
なわとび、サッカー、一輪車、竹馬、フラフープなど、それぞれの場所で笑顔が絶えません。

明日からも、達成感や充実感を得られるように一緒に頑張っていきましょう。

明日からは学級目標と係活動を考えていきます。

すばらしい学級目標ができることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 Bグループ 分散登校

 今日は、Bグループの4年生の分散登校の様子をお伝えします。

 1枚目の写真は、理科「ヘチマ、ひょうたんの観察」の様子です。それぞれ、空いているプランターを見つけ、「3密」を上手に避けながら観察をしました。周りがよく見えていて、さすが4年生だなと感心しました。

 2枚目の写真は、算数「わり算の筆算」の復習です。教室でも、机と机の間の距離をあけ、学習に取り組んでいます。わり算のプリントも頑張っていました。家庭学習の成果を発揮しています。

 3枚目の写真は、校庭での体育です。いい天気に恵まれたので、準備運動、なわとびをしたあと、各ブースに分かれて「元気アップ」のように、体を動かして楽しみました。「運動不足で体が全然動かないよ…。」というような声もチラホラ…。

 明日はいよいよCグループの登校日です。しっかり検温をし、元気に登校してください。学校で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 分散登校 Aグループ

 今日は、Aグループの登校日でした。みんな学校に来るのをとても楽しみにしていた様子がよく伝わってきました。なかには「楽しみで朝5時に起きた。」と言っている子もいました。
 まず、今日は、ソーシャルディスタンスを意識しながら「ヘチマとひょうたん」の観察を行いました。実際に触ったり、虫眼鏡で観察したりすることができました。
 つぎに、休校中の復習、補充を行いました。久しぶりの教室での学習では、とても集中して取り組んでいました。
 最後は、体育です。音楽に合わせて準備運動をしたり、縄跳びをしたりしました。後半は、それぞれの場所に分かれて元気アップを行いました。
 B・Cグループのみなさん、どんなあそびがあるのか楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 47都道府県を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、こんにちは。
 今日は天気が良くて気持ちいいですね。
 外の空気をしっかり吸って、姿勢よく一日を過ごしていきましょう。

 今日は社会です。

1.47都道府県を調べていきましょう。
  教科書P11と地図帳を用意してくださいね。

2.まず、予想してみましょう。
  実際に行ったことのある都道府県について知っていることを書きましょう。
  位置、特産物、有名なものなど書いてみましょう。

3.「ここは何県でしょう」クイズを3つ つくりましょう。
  ヒントの出し方は
  1.東京都から見ての方向
  2.海に面しているか
  3.何という地方にあるか
  4.その都道府県の特産物は何か

4.先生もクイズをつくりました。ぜひ、考えてみてください。

 分散登校が始まってから、教室でクイズ大会をします。
 楽しいクイズを考えておいてください。

 ちなみに、みなさんの好きな都道府県はどこですか?
 来週、担任の先生にも聞いてみてください。

 笑顔あふれる学校生活にしていきましょう。

4年 算数 角の大きさ

 4年生のみなさん、いつも家庭学習を頑張っていますね。毎週月曜日にみなさんのドリルやノートを見せてもらって、おうちでも学習にきちんと取り組むことができていて立派だなと感心してしまいます。この調子で頑張りましょう。

 さて、今日は算数の「角度」の学習です。
 今まで、長さや水のかさなど、いろいろなものを測る学習をしてきましたね。
 今回は、角の大きさの測り方の学習です。

 まずは、三角定規を2枚手元に用意し、教科書60ページのいろいろな大きさの角に合わせてみましょう。三角定規にぴったり合わないものもありますね。

 そんなときに使うのが「分度器」です。板書の写真や教科書を見ながら、角度の測り方をマスターしましょう。きちんと辺に合わせないとズレてしまうので、集中して取り組んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 漢字辞典の引き方

 今日も4年生のみんなの元気な姿が見られて、先生たちはとてもうれしかったです。家庭学習にしっかりと取り組んでいますね。今、がんばっていることが必ずみんなの力になりますよ。先生たちは、全力で応援していきます。

 さて、今回は「漢字辞典の引き方」パート2です。前回学習した三つの手がかりは覚えていますか? 自分の調べやすい さくいんの仕方を見つけていきましょう。

 まずは、部首さくいんを使って調べてみましょう。これは、部首の画数がわかれば調べることができます。

 つぎは、総画さくいんを使って調べてみましょう。これは、総画(全部の画数)がわかれば調べることができます。

 最後は、音訓さくいんを使って調べてみましょう。読み方がわかれば調べることができます。
  
 みんなは、どの方法が調べやすかったでしょうか? ぜひ、自分の漢字辞典で様々な漢字を調べてみましょう。来週、また4年生のみんなに会えるのを先生たちは楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 折れ線グラフ

 4年生のみなさん、こんにちは。暑かったり、寒かったり、ここ数日は気温の変化が はげしいですね。きちんと気温にあった服装をして、体調管理をしましょう。

 その気温の変化を上手に表すには、どうしたらよいでしょうか、というのが今日の算数の学習です。

 「折れ線グラフ」といいます。言葉をしっかりおぼえましょう。
 折れ線グラフは、「たてのめもり」と「横のめもり」がぶつかっている点に注目します。教科書や黒板の写真を見ながら、練習問題に取り組んでみましょう。

 点と点をむすんだ直線の向きを見ると、気温がはげしく上がっているのか、ゆるやかに上がっているのか、それとも下がっているのか、がわかりますね。


 わからないところがあれば、ふせんを貼っておくなどして、つぎに学校に来たときに、すぐに先生に聞けるようにしておくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ヘチマの観察

こんにちは。みなさん元気ですか。今日は少し肌寒いので、体を冷やさないようにして、体調管理をしっかりしていきましょう。

さて、まずヘチマを観察していきましょう。みなさんの心と同じようにすくすく育っていますよ。前回のHPや登校日の時、またひょうたんと比べて気づいたことを観察カードにまとめてみましょう。

葉っぱの数、大きさ、長さ、様子、色など細かく観察してみてください。

5月20日 水曜日
天気 くもり
気温 13度

みんなの観察カード、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ひょうたんの観察

さて、理科の観察パート2です。
今度は、ひょうたんを観察していきますよ。
みなさん、「ひょうたん」って知ってますか?
漢字で書くと「瓢箪」です。難しいですね。

さきほどのヘチマと同様に細かいところをよく観察してみてください。

どんな花や実ができるか楽しみですね。

来週の登校日でも、ヘチマとひょうたんの成長に期待しましょう。

先生たちは、みなさんの成長に期待しています。

HERO4年生、がんばっていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31