4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に外部講師を招き、水道キャラバンの授業を行いました。

社会で学習した内容を実験を交えて確認することができました。

浄水場の仕組みを知り、水を改めて大切にしたいという学習感想が子供たちから発表されました。

授業の中で玉川兄弟の話がありました。

11月に社会で玉川上水について学習するので、今後の学習の見通しがしっかりもてました。


4年 体育学習発表会に向けて

3・4時間目に体育学習発表会に向けて「ソーラン節」に取り組み始めました。

動画で踊りを確認した後、笑顔で一生懸命踊りました。

体育学習発表会での活躍が楽しみです。

来週も腰をしっかり落とし、腕をたくさん振っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 初めての火を扱う実験

 理科の実験で、初めてガスコンロを扱う実験をしました。
火の扱いについての注意事項を、熱心に聞く子供たち。
水の状態変化について、2分おきに観察をしました。
子供たちのわくわく感が伝わってきました。
今後は、沸騰した際に出てきたあわの正体を確かめていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 終業式 児童代表の言葉

 前期の最終日、終業式が行われました。残念ながら雨が降ってしまったので、放送とzoomを併用して行いました。

 児童代表の言葉は4年生の各学級から1人ずつ、放送で「前期頑張ったこと、後期頑張りたいこと」をテーマに話をしました。

 事前の練習にもしっかり取り組み、本番も自分の思いをきちんと話すことができ、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に工夫しながら、それぞれのクラスで考えた遊びに取り組んでいます。
話し合いの様子も活気がありました。

後期も笑顔の絶えない休み時間になりますように。

ミズノ走り方教室(4年)

 株式会社ミズノ様にお越しいただいき、走り方教室を実施していただきました。今回は、様々な動きを通して、走る楽しさを味わうことができました。各クラス、スタートダッシュや足の動かし方、腕の振り方を教えていただきました。子供たちは、集中して、楽しみながら活動に参加していました。
 今回学んだことを、今後の体育の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会