6年生より

荷物持ち帰り日は3月9日(月)10日(火)11日(水) 9:30〜11:00、13:30〜15:00の間に教室に来てください。お子さんだけで大丈夫です。
持ち帰るもの
 ・防災頭巾以外の物全て
 ・宿題(ファイルに入っています)
 ・図工作品(自画像・図工バック)
   ※机の上、ロッカーの中に置いてあるものは持ち帰えります。

休業中の課題
  計算ドリル、漢字ドリルの書き込み
  2月27日金曜日に配布したプリント
  社会「日本とつながりの深い国々」国語「君たちに伝えたいこと」それぞれ教科書を  読んでおく。
  ワークドリル テスト(答えと一緒にファイルに入っています)
  中学校に向けた自主学習
  室内でできる運動(体幹トレーニングやストレッチ、ロコモ体操など)
 
お元気ですか?先生たちは卒業式実施に向けて頑張っています。みんなも中学校に向けてできることをしっかりとやりましょう。

※卒業式については追って連絡いたします。

≪卒業アルバムのクラスページについて≫
当日、登校したら、案内に従って記入をしてください。ペンを持ってきてください。完成させます。

以上です。


0205 租税教室(6年)

 5日(水)、6年生の租税教室が行われました。毎年、区内の税理士の先生が来校し、講師として授業をしてくださっています。スーツケースに入っていた1億円、上着から出てきた100万円は、本物だったのでしょうか…。子供たちの目が輝きました。
 講師の先生方、分かりやすい授業をありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0121 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、鮭フライ、白菜のおひたし、みそ汁、ぽんかんです。
 今日は6年生の給食の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 茶道体験(6年)

 大日本茶道学会本部より、講師の先生をお招きし、6年生の茶道体験が行われました。オリンピック・パラリンピック教育の一環として、日本文化のよさを理解すること、おもてなしの心を学ぶことなどが、学習のねらいです。体験を通して、どのようなことに気付くことができたでしょうか。お世話になりました先生方、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0117 タブレットを活用した体育学習

画像1 画像1
 6年生の体育科「跳び箱運動」の学習の様子です。タブレットを活用して運動の様子を撮影し、互いに見合い、教え合いながら課題の解決を目指しています。(校長)
画像2 画像2

1213 理科学習

 13日(金)、6年生の理科学習の様子です。みんな楽しそうです。
 私も6年生の担任を6回経験しているので、このような学習を楽しく行った記憶があります。電気をためることができるようになっていることに驚きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6年)

 12月6日(金)に社会科見学へ行きました。「国会議事堂」「江戸東京博物館」の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(6年)

 11月19日(火)に交通安全教室がありました。今回で小学校生活、最後の交通安全教室でした。ご指導をいただいた、交通安全指導員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上大会 1

10月26日(土)、区総合スポーツセンターではひまわり学級が出場する「連合運動会」、舎人陸上競技場では6年生代表が出場する「小学校陸上大会」が行われました。
二つの大会が重なってしまいましたが、私は陸上大会の運営者の一人として舎人競技場にいましたので、陸上大会の様子をお知らせします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上大会 2

46回目となる今年の大会には、区内26校の6年生215名が出場し、日頃の学習、練習の成果を競い合いました。好天に恵まれ、トラックを全力で駆ける子供たちが輝いて見えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上大会 3

連合運動会で自信を深めて臨んだこの大会でも、出場した子供たちはもてる力を十分に発揮することができました。女子100m走1位のほか個人種目で3名が決勝進出、女子400mリレーでも第2位という素晴らしい成績を残すことができました。学校対抗でも、女子1位、総合2位で表彰を受けました。
選手のみなさん、本当によく頑張りましたね。お疲れさまでした。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室60

 予定していた行事を全て実施し、15時過ぎに帰校しました。大勢の皆様のお迎えがうれしかったです。
 3日間、この学校ホームページで、日光での活動や様子をお伝えしてきましたが、たくさんのアクセスをいただき、励みになりました。ありがとうございます。
 帰宅したお子さんから、詳しい話を直接聞いてあげてください。どうぞよろしくお願いします。
 天気に恵まれた3日間、子供たちのおかげで、私たち大人も楽しい時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。明日も元気に登校してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室59

14時ちょうどに佐野SAを出発しました。学校到着は15時頃になる見込みです。
よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室58

楽しかった日光を後にします。
12:47出発。予定通りの時間です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室57

興奮状態でお土産タイム突入。
連合運動会に負けず劣らずの真剣な表情が見られます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室56

竹内物産店さんに着きました。
ここでお弁当をいただいた後、
お待ちかねのお土産タイムです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室55

大混雑の東照宮を後にしました。
どうにかお目当ての場所は見学できたようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室54

今日の東照宮は予想通り混んでいます。小学生、一般観光客、なかなかの人手です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室53

東照宮、グループ活動中
まとまりが問われます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光自然教室52

今日の東照宮は予想通り混んでいます。小学生、一般観光客、なかなかの人手です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会