6年 連合運動会  その1

 28日(水)6年生は連合運動会に参加してきました。近隣の小学校4校が集結して、日頃の学習の成果を発揮し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 連合運動会  その2

 競技の様子です。足立小学校の仲間だけでなく、競技を通して知り合った他校の友達とも励ましあいながら挑んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 連合運動会  その3

 最終種目のリレーでは、手に汗握る大激戦でした。当日まで毎朝練習を重ねてきたバトンパスもスムーズに決まり、女子1位、男子2位の好成績をおさめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会  その4

 運動会を終えて、「自己ベスト出した!」と達成感に満ち溢れた顔、「ほかの学校の友達と仲良くなれた!」と嬉しそうな顔、「勝てなかった…」と流した悔し涙、様々なドラマがありました。夏休み明けから今日まで、暑さに負けず一生懸命頑張ってきたことは小学校生活の思い出の1ページとなったことでしょう。本当によく頑張りました!今日はゆっくり休んでくださいね。
 さぁ、次は足立小学校の運動会!最高学年として最高のパフォーマンスを期待しています。
画像1 画像1

6年 連合運動会  番外編

 昨日は、5年生を中心に激励会を開いてもらい、全校児童からエールを受け取りました。いつもかわいがっている1年生からは、応援の旗のプレゼントをもらいました。
 今日の連合運動会が無事に開催された陰には、応援してくれた下学年のみなさん、練習に来ていただいてアドバイスをくださった先生方、給食をいつもより早く準備してくださった調理員さん・栄養士の先生、会場準備をしてくださった弘道第一小学校の先生方や5年生、いつもそばにいてくれるおうちの方…。本当に多くの方の支えがありました。感謝の気持ちの伝え方は様々です。感謝の気持ちを忘れずに残りの小学校生活を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 TGGへ行ってきました  その1

 6年生は26日、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。
 初めは緊張している様子も見られましたが、明るいガイドさん方とふれあっていくうちにいい表情になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その2

 ガイドさんの案内の下、様々なエリアで学習をしました。

 空港、病院、スーパーマーケットなど、実用的な場面ばかりで、今まで外国語科で学習してきた表現が使えないか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その3

 外国語で表現することが難しくても、ジェスチャーや表情などでもコミュニケーションをとろうと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その4

 お昼は、海の近くの公園でいただきました。少し暑かったですが、時折ふいてくる風が気持ちよく、おいしくお弁当を食べました。
 おうちの方々、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  連合運動会に向けて

 9月28日(水)に近隣の小学校(弘道小学校、弘道第一小学校、弥生小学校)と一緒に連合運動会に参加します。
 連合運動会では、100m走、50mハードル走、長距離走(男子1000m、女子800m)、走り高跳び、走り幅跳び、の中から種目を選んで取り組みます。今日は、出場する種目を決めるために、すべての種目に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会