10月16日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ナンピザパン            
・ツナとじゃが芋のサラダ       
・卵コーンスープ    
・みかん
        
<主な食材の産地>
ベーコン…千葉
たまご…青森
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
ピーマン…茨城
にんにく…青森
みかん…長崎

<給食メモ>
“ツナ”とは“マグロ”のことをいいます。マグロには、EPAやDHAなどの栄養がたくさん含まれていて、血液の流れをよくしたり、記憶力や判断力、計算力のアップに役立ちます。

10月15日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごまごはん             
・ししゃもの唐揚げ          
・いかとわかめの和え物 
・豚汁 
        
<主な食材の産地>
米…秋田
ししゃも…ノルウェー
豚肉…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
長ねぎ…青森
ごぼう…青森
だいこん…北海道
きゅうり…埼玉
にんにく…青森
しょうが…高知

<給食メモ>
いかは、筋肉をつくるたんぱく質や貧血を予防するビタミンE、味覚に関係する亜鉛などさまざまな栄養素が含まれています。
また、いかはとても噛みごたえのある食べ物なので、よく噛んで食べましょう。

10月10日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・スパゲティナポリタン        
・ミックスサラダ           
・チョコレートケーキ  
          
<主な食材の産地>
ベーコン…千葉
たまご…青森
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
きゅうり…茨城
ピーマン…茨城
しめじ…長野
にんにく…青森

<給食メモ>
今日は前期最後の給食です。
スパゲティはイタリア語の「細い紐」という意味の「スパゲット」から名前がつきました。
また、スパゲティナポリタンの「ナポリ」はイタリアにある港町の名前で、「ナポリ風のスパゲティ」という意味です。

10月9日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・かつおのふりかけ     
・さんが焼き             
・野菜の辛子和え    
・みそ汁        

<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
たまご…青森
あじ…鳥取
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
小松菜…足立区
長ねぎ…青森
しょうが…高知

<給食メモ>
さんが焼きは、千葉県の海沿いに伝わる郷土料理です。
漁師が釣ったばかりの新鮮な魚をみそ・ねぎ・しょうがと一緒に細かく刻んで、鮑の殻に詰めて焼いた料理です。

10月8日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ビビンバ              
・スパイシーポテトビーンズ      
・わかめスープ     
           
<主な食材の産地>
米…埼玉
鶏肉…山梨
豚肉…茨城
たまご…青森
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
小松菜…足立区
もやし…栃木
にら…茨城
にんにく…青森
しょうが…高知
長ねぎ…青森

<給食メモ>
韓国料理の「ビビンバ」は、「混ぜご飯」という意味です。名前のとおり、具とごはんをしっかり混ぜ合わせるのがビビンバのおいしい食べ方です。
みなさん、よく混ぜて食べましょう。

10月7日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん               
・キムムッチ             
・生揚げのみそ炒め   
・ビーフンの中華和え 
 
<主な食材の産地>
米…埼玉
豚肉…茨城
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
長ねぎ…青森
にんにく…青森
しょうが…高知
もやし…栃木

<給食メモ>
キムムッチとは、韓国のりを使ったのりの佃煮のことをいいます。
韓国のりは、ごま油と塩で味付けをした焼きのりです。
今日は、給食室で手作りのキムムッチを作りました。

10月4日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・キムチチャーハン          
・春雨サラダ             
・中華スープ      
・みかん
        
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
鶏肉…山梨
たまご…青森
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
小松菜…足立区
もやし…栃木
にら…茨城
にんにく…青森
みかん…長崎

<給食メモ>
ムチは、“漬け物”という意味です。韓国のキムチは、200種類以上あります。漬け物なので、家庭によって使う食材や味付けが違います。
今日のキムチチャーハンは、キムチとお肉や卵、野菜などたくさんの食材を使っています。

10月3日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・じゃことひじきのふりかけ 
・魚の幽庵焼き            
・ごま酢和え      
・みそ汁        

<主な食材の産地>
米…秋田
さば…ノルウェー
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
小松菜…足立区
もやし…栃木
長ねぎ…青森
えのき…新潟
ゆず…高知

<給食メモ>
今日は、サバを使って幽庵焼きを作りました。
幽庵焼きは、柚子の果汁が入ったタレに魚を漬け込んで焼いた料理です。
柚子の香りでさっぱりとした味付けになっています。

10月2日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・きなこあげパン           
・ポークビーンズ           
・アーモンドサラダ   
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
もやし…栃木

<給食メモ>
きな粉は、大豆を粉にしたものです。丈夫な骨や歯をつくるのに大切なカルシウムやからだの材料になるたんぱく質がたっぷりな食べ物です。
あげパンのきな粉をボロボロと床にこぼさないように気をつけて食べましょう。

9月30日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごまごはん             
・里芋と生揚げのうま煮        
・ちりめん和え     
・みかん
        
<主な食材の産地>
米…秋田
鶏肉…山梨
にんじん…北海道
さといも…栃木
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
ほうれん草…栃木
もやし…栃木
みかん…和歌山

<給食メモ>
さといもは、いもの中で一番カリウムが多く含まれています。
カリウムは筋肉の働きをよくしてくれます。
また、さといものネバネバの成分は胃や腸の病気を予防してくれる働きがあります。

9月27日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・さんまのひつまぶし         
・野菜の辛子和え           
・みそ汁        
・巨峰 
        
<主な食材の産地>
米…秋田
さんま…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
長ねぎ…岩手
こねぎ…静岡
しょうが…熊本
なめこ…山形
巨峰…山梨

<給食メモ>
さんまは、他の魚より多くの鉄分が含まれています。また、血液をつくる働きのあるビタミンB12も併せもつので、貧血の予防につながります。
給食をしっかり食べて貧血を予防しましょう。

9月26日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ミートソーススパゲティ       
・オニオンサラダ           
・スイートポテト    
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
たまご…青森
小松菜…足立区
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
もやし…栃木
さつま芋…千葉
にんにく…青森
しょうが…熊本
パセリ…長野
セロリ…長野

<給食メモ>
今日は、さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。さつまいもは、カリウムやビタミンC、食物繊維などが多く含まれています。特に、ビタミンCは、加熱しても壊れにくく、1本で多くのビタミンCを摂ることができます。

9月25日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ねぎ塩豚丼             
・ごま和え              
・けんちん汁      
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…埼玉
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
だいこん…北海道
ごぼう…鹿児島
もやし…栃木
きゃべつ…群馬
さといも…栃木
長ねぎ…岩手
にんにく…青森
わけぎ…千葉

<給食メモ>
【連合運動会6年生応援メニュー】
ごはん・ごま…運動するエネルギーになります。
豚肉…エネルギーをつくる手伝いをしてくれます。
豚肉・豆腐…運動をする筋力を高めてくれます。
牛乳…骨を強くしてくれます。
野菜…体の調子を整えてくれます。

9月24日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・えびクリームライス         
・ひよこ豆のサラダ          
・オレンジゼリー    
           
<主な食材の産地>
米…秋田
鶏肉…山梨
えび…インド
ひよこ豆…アメリカ
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
もやし…栃木
パセリ…長野

<給食メモ>
今日のサラダは“ひよこ豆”を使いました。
“ひよこ豆”は豆の形がひよこによく似ていることから、このような名前がつきました。
豆はとても栄養があり、丈夫な身体をつくってくれます。

9月20日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・栗ごはん              
・サバの竜田揚げ           
・甘酢和え       
・みそ汁 
       
<主な食材の産地>
米…埼玉
もち米…千葉
サバ…ノルウェー
栗…茨城
小松菜…足立区
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
もやし…栃木
長ねぎ…岩手
えのき…新潟
しょうが…熊本
レモン…アメリカ

<給食メモ>
今日の給食は、秋が旬の栗を使った栗ごはんです。
栗は、ビタミンやミネラルが多く、「骨や筋肉を強くする」「脳の働きをよくする」といわれています。
旬の味を楽しんでください。

9月19日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ココアパン             
・マカロニパイ            
・卵スープ       
           
<主な食材の産地>
豚肉…茨城
鶏肉…山梨
たまご…青森
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
小松菜…足立区

<給食メモ>
今日はオリンピック給食です。
バルバドスの家庭料理のマカロニパイを作りました。
バルバドスではマカロニパイの他にも、海で多く獲れるトビウオのフライやオートミールとオクラから作るカウカウという料理などがあります。

9月18日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・あんかけ焼きそば          
・スパイシーポテトビーンズ      
・フルーツポンチ    
           
<主な食材の産地>
豚…茨城
えび…インド
いか…ペルー
うずら卵…愛知
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
玉ねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
チンゲン菜…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
レモン…アメリカ

<給食メモ>
野菜は体の調子を整えて、病気を予防する働きがあります。
野菜は一日に350g必要です。両手に山盛り5杯分ぐらいになります。
今日の給食では約140gの野菜を使っています。給食をしっかり食べて、お家でも野菜を食べるようにしましょう。

9月17日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・チリビーンズライス         
・コーンサラダ            
・梨          
           
<主な食材の産地>
米…秋田
豚肉…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
ピーマン…茨城
きゃべつ…群馬
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
セロリ…長野
梨…茨城

<給食メモ>
チリビーンズライスは大豆といんげん豆をたっぷり使ったごはんです。
大豆はお肉と同じぐらいの身体に良いたんぱく質が含まれていて、いんげん豆にはカルシウムが多く含まれています。
とても栄養のある料理なので、しっかり食べましょう。

9月13日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・かきたまうどん           
・ツナと小松菜の和え物        
・月見団子       
           
<主な食材の産地>
鶏肉…山梨
たまご…青森
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
長ねぎ…秋田
もやし…栃木
レモン…アメリカ

<給食メモ>
9月13日は十五夜です。
十五夜は、お団子やお餅、ススキ、さといもなどをお供えして、月を鑑賞する行事です。
お月見団子は、穀物の収穫に感謝し、お米を粉にして丸めて作ったのがはじまりです。

9月12日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・ごはん 
・かつおのふりかけ     
・ししゃもの磯辺揚げ         
・ごま酢和え      
・さつまいも汁     

<主な食材の産地>
米…埼玉
ししゃも…ノルウェー
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
もやし…栃木
ごぼう…鹿児島
だいこん…北海道
さつま芋…千葉
長ねぎ…青森
えのき…新潟

<給食メモ>
ししゃもは、記憶力を高めてくれるDHAやEPA、骨を丈夫にしてくれるカルシウムやマグネシウムなど身体に良い働きをしてくれる栄養がたっぷり含まれています。
ししゃもは骨ごと食べられる小魚です。よく噛んで食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会