最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:258
総数:847052
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の授業のようすです。算数で、3つの数の計算のしかたをブロックなどを使って真剣に学習していました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 2校時めの1年生のようすです。アサガオを観察し学習カードに記録していました。一生懸命に観察する姿に感心しました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の音楽の授業のようすです。先生の吹き方に習って鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命にしていました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の授業のようすです。図画工作で、初めて水彩絵の具を使っての学習です。ちょっと緊張しながら絵筆を動かしていました。
画像2

授業のようすです(1年生)

 3校時に1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫とりなどをしていました。久しぶりのよい天気のもとで楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の授業のようすです。算数で「長さ」の学習をしていました。テープなどを使って長さ比べをしている学級もありました。
画像1
画像2
画像3

初めての通知票(1年生)

 学級活動の時間に、1年生は初めての通知票を担任から渡されました。小学校生活初めての夏休みを迎える1年生。安全で楽しい夏休みにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の教室では「おおきな かぶ」の音読発表会をしていました。お面をつけ、役割になりきって音読発表をしていました。また、聞き手の子どもたちは、音読のよいところをたくさんみつけ発表していました。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 本日(7月15日)の1年生の授業のようすです。算数の時間にアサガオの花の数を○印で表に表し、グラフの考え方の素地につながる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の授業のようすです。図画工作でビニール袋に空気やモールなどを入れ「ふわふわぽんぽん」を表現していました。また、粘土で「動物の広場」を表現している学級もありました。さらに、国語で登場人物になりきって役割演技をするために、お面を作成している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(7月9日)の2校時めの1年生の授業のようすです。体育館では、ボールを使っての的当ての運動をしていました。教室では、算数で数直線を使って考える学習や、国語で音読や演技の役割を決める学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 4校時めの1年生の授業のようすです。算数の学習で10より大きい数を数直線を使って考えていました。また、音楽の学習で「どれみのうた」を身体表現を加えながら楽しく歌っている学級もみられました。
画像1
画像2
画像3

1年生初泳ぎ

 3校時めに1年1組、2組、3組の子どもたちが初めてプールに入りました。少し緊張していた子どもたちでしたが、元気に初泳ぎを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の授業のようすです。体育館では基本の運動で、いろいろな動きづくりをしていました。また、算数の時間に10より大きな数を学習している学級や国語の時間に「は、を、へ」の使い方を学習している学級がありました。
画像1
画像2
画像3

公園探検をしました(1年生)

 午前中に1年生が生活科で公園探検をしました。1組〜3組は泉西公園、4〜6組は泉南公園に行きました。子どもたちは、公園の施設などを学習カードに記録したり、遊具で遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしました(1年生)

 3・4校時は1年4組〜6組の3学級の子どもたちが学校探検をしました。各教室や特別教室などで、部屋のようすを観察したり、質問をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしました(1年生)

 1年1組から3組の子どもたちが3〜4校時にグループごとに学校探検をしました。職員室、校長室、事務室、保健室、コンピュータ室、家庭科室、配膳室、そして各教室などを訪問しました。各グループごとに担当の先生に仕事の内容や設備などについて質問をし、学習カードに記録していました。明日は、4組から6組の子どもたちが学校探検をします。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の授業のようすです。図画工作で教師の作り方の説明に集中している子どもたちの姿がみられました。また、国語の「おむすびころりん」を姿勢正しく音読するようすがみられました。体育館では、マットを使った運動遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 生活科の学習で1年生がアサガオを観察していました。葉の形や茎のようすをくわしく観察して記録カードにていねいのまとめていました。毎日の水やりも一生懸命です。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 音楽の授業で「しろくまのジェンカ」という曲に合わせ、上手におどっていました。見ているお友だちも一生懸命手拍子をし、おどっている友だちをはげましていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047