最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:258
総数:847042
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(1年生)

 1年生の体育の授業のようすです。2つの学級が合同で「転がしドッジボール」をしていました。子どもたちは上手にボールを転がしたり、当たらないようにボールをかわしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(11月21日)の1年生の国語の授業のようすです。「むかしばなしが いっぱい」を題材に、絵をみて知っているお話をみつけ、友だちに教えたり隣りの友だちと話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。「秋のおもちゃをつくろう」をめあてに、松ぼっくりや落ち葉、どんぐりなどを使っておもちゃ作りに取り組んでいました。どんぐりに穴を開けることも上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。机上に、ひき算の計算カードを並べ、どんなきまりで答えが並んでいるか考える場面でした。子どもたちに関数的な見方の素地を育てる学習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。校庭周辺などで色づいた落ち葉や松ぼっくりなどを拾っていました。今後これらを子どもたちが使って、作品をつくるそうです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。自分の好きな自動車の仕事とつくりを文章で表す学習をしていました。自動車に関する本を参考にして、ワークシートに説明したいことを書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。自分が育てたアサガオの種をお家の方にプレゼントするために、お手紙をかいていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「じどう車くらべ」を題材に、説明的文章の大切なところをとらえ、視写していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。「12−9」の計算のしかたを考える学習をしていました。「ひく・たすさくせん」と名づけた方法を確認しながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「じどう車くらべ」を題材に、バスや乗用車の仕事とつくりを読み取る学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。13−9を課題に計算のしかたを学習していました。算数ブロックを使って説明する姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室から

1年生の教室の様子をお届けします。
1組は読書中です。1年生のこの時期には、どんな本を好んで読んでいるのでしょうか?写真には少し難しい本にチャレンジしている子も見えます。ずいぶん読めるようになってきました。
2組からは書写の様子です。正しい鉛筆の持ち方を常に意識させています。
そして左手は机に「トン」、足の裏は床に「ペタ」、背すじは「ピン」
しっかり気をつけていますね。
3組では図工。紙コップなどの身近な材料を使ってかざりを作りました。今日Halloweenということで、それに関連したデザイン。みんないい表情です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の体育の授業のようすです。かけっこリレーをしていました。子どもたちは一生懸命に走ったり、友だちを大きな声で応援したりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(1年生)

 2校時めに1年生の国語の授業を参観しました。よく見てかこう「しらせたいな、見せたいな」を題材に好きな動物や植物を家の人に紹介する文を書くことをめあてにしています。今日は、自分の書いた文章を読みかえして、文章を直したり付け加えたりする学習をしっかりと行っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の音楽の授業のようすです。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ド、レ、ミ、ファ、ソの音を使って「どんぐり ぐり ぐり」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。「かたちあそび」でグループごとに空き缶や空き箱、積み木などを使って、作りたいものをはっきりさせてから様々な形を作っていました。今後、面に目を向けさせ平面図形に進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の図画工作科の学習のようすです。「はるはる おはながみのえ」を題材に学習していました。はながみを切ったりねじったり、丸めたりして台紙に貼り付けて表現していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語と体育の授業のようすです。国語では「しらせたいな 見せたいな」を題材に絵の入ったメモを作成する学習をしていました。また、体育館では跳び箱運動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(10月21日)の1年生の2つの学級の算数の授業のようすです。繰り上がりのあるたし算の練習を計算カードを利用して行ったり、ゲーム形式で行ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(1年生)

 本日(10月18日)、学習発表会を行いました。ご来賓の皆様をはじめ多くの皆様にご来校いただき、子どもたちの演技に大きな拍手を送っていただいてありがとうございました。1年生「開幕の言葉」、劇「せかいいちは だれ?」です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047