最新更新日:2024/06/04
本日:count up189
昨日:208
総数:847836
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

学校探検をしました(1年生)

 1年1組から3組の子どもたちが3〜4校時にグループごとに学校探検をしました。職員室、校長室、事務室、保健室、コンピュータ室、家庭科室、配膳室、そして各教室などを訪問しました。各グループごとに担当の先生に仕事の内容や設備などについて質問をし、学習カードに記録していました。明日は、4組から6組の子どもたちが学校探検をします。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の授業のようすです。図画工作で教師の作り方の説明に集中している子どもたちの姿がみられました。また、国語の「おむすびころりん」を姿勢正しく音読するようすがみられました。体育館では、マットを使った運動遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 生活科の学習で1年生がアサガオを観察していました。葉の形や茎のようすをくわしく観察して記録カードにていねいのまとめていました。毎日の水やりも一生懸命です。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 音楽の授業で「しろくまのジェンカ」という曲に合わせ、上手におどっていました。見ているお友だちも一生懸命手拍子をし、おどっている友だちをはげましていました。
画像1
画像2

親子でバルーンアートを楽しみました(3年生)

 午後から3年生のPTA学年行事としてバルーンアートを行いました。講師に馬籠洋子様、林千秋様をお願いして行いました。大きなバルーンに入ったりゲームを取り入れたりして親子で楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーションを行いました(1年生)

 本日(6月11日)10時から体育館で1学年PTAの親子レクリエーションを行いました。子どもたちと保護者の皆様がいっしょになって、玉入れをしたり綱引きをしたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(6月2日)の1年生の授業のようすです。算数で「10はいくつといくつ」の学習をおはじきを使って行っていました。また、書架から本を選んでいる子どもたちの姿がありました。さらに、歌ったり、カスタネットを使ったりして楽しく音楽の学習をしている姿もみられました。 
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(5月30日)の2校時めの1年生のようすです。図画工作科で作った「うきうきボックス」を紹介するカードを作成していました。また、アサガオの発芽のようすを観察カードに記録している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

画像1
 5校時めの1年生の音楽科の学習のようすです。「なべなべ(わらべうた)」を身体表現を加えながら楽しく歌っていました。
画像2

芽が出ました(1年生)

 本日(5月28日)の朝の活動のようすです。1年生は、アサガオに水をあげていました。早めに種をまいた学級の鉢には、アサガオの芽が出始め、子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

アサガオの種をまきました(1年生)

 4校時めに校長室前で1年生が、アサガオの種をまく活動をしていました。担任の話をよく聞きながら順序よく作業をすることができました。子どもたちの思いを聞いたところ「元気に、きれいな花をさかせてほしい」という声が返ってきました。
画像1
画像2

図画工作のようすです(1年生)

 1年生の2つの学級で4校時めに図画工作科の学習をしていました。「うきうきボックス」という題材で、身の回りの材料を使って箱をかざるという学習内容です。子どもたちは、のりやはさみ、セロテープなどを使って素敵な箱作りに挑んでいました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食を食べました(1年生)

 1年生にとって、今日が小学校での初めての給食でした。当番の子どもたちが身支度を整え、運搬・配膳・後片付けなどの役割を行いました。1年生の子どもたちの食べているようすをみに行くと、笑顔で「おいしい」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

初めての集団下校(1年生)

 1年生の集団下校のようすです。午前10時30分に1学年担任等が引率して下校しました。事故に遭わないよう、登下校の指導を継続的に行っていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047