最新更新日:2024/06/04
本日:count up158
昨日:208
総数:847805
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(1年生)

画像1
 算数の「どちらがおおい」の学習をしていました。ペットボトルに入れてある色水の高さをみたり、うつしかえたりしながら水のかさの多さを比べていました。
画像2

1年生のお弁当のようすです(その1)

 今日は5年生が宿泊活動のため、お弁当の日となりました。おいしそうにお弁当を食べる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生のお弁当のようすです(その2)

画像1
画像2
画像3
 一生懸命作ってくれたお家の方への感謝の気持ちを持って、おいしそうに食べていました。

授業を参観しました(1年生)

 2校時めに1年生の道徳の時間を参観しました。「友だちと仲良く、助け合う心を持って接する態度を育てる」授業でした。子どもたちは登場する動物になりきって考えるために、お面をつけて役割演技をしていました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカの練習をしました(1年生)

 1年生は体育館で3校時めに1〜3組、4校時めに4〜6組に分かれて鍵盤ハーモニカの練習をしました。外部講師の根本美紀子先生に来校いただき教えていただきました。鍵盤ハーモニカのしくみや音の出し方などを楽しく教えていただきました。また、「どんぐりさんのおうち」の曲を使って「ドレミ」の場所をみつける学習もしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 3校時めの1年生の体育のようすです。2つの学級が校庭で学習していました。いろいろな動きで体をほぐした後は、「しっぽとりゲーム」をして一生懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の授業のようすです。図画工作で、水の中の生き物を画面いっぱいに描く活動をしていました。また、アサガオを観察した後、観察カードを整理したり種を数えたりしている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の2校時めの授業のようすです。3つの学級は、プールで水泳の学習をしていました。子どもたちはずいぶんと水に慣れました。また、教室では「自分のたからもの」について用紙にまとめ、発表する姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の授業のようすです。算数で、3つの数の計算のしかたをブロックなどを使って真剣に学習していました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 2校時めの1年生のようすです。アサガオを観察し学習カードに記録していました。一生懸命に観察する姿に感心しました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の音楽の授業のようすです。先生の吹き方に習って鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命にしていました。
画像2

授業のようすです(1年生)

画像1
 1年生の授業のようすです。図画工作で、初めて水彩絵の具を使っての学習です。ちょっと緊張しながら絵筆を動かしていました。
画像2

授業のようすです(1年生)

 3校時に1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫とりなどをしていました。久しぶりのよい天気のもとで楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 2校時めの1年生の授業のようすです。算数で「長さ」の学習をしていました。テープなどを使って長さ比べをしている学級もありました。
画像1
画像2
画像3

初めての通知票(1年生)

 学級活動の時間に、1年生は初めての通知票を担任から渡されました。小学校生活初めての夏休みを迎える1年生。安全で楽しい夏休みにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の教室では「おおきな かぶ」の音読発表会をしていました。お面をつけ、役割になりきって音読発表をしていました。また、聞き手の子どもたちは、音読のよいところをたくさんみつけ発表していました。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 本日(7月15日)の1年生の授業のようすです。算数の時間にアサガオの花の数を○印で表に表し、グラフの考え方の素地につながる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の授業のようすです。図画工作でビニール袋に空気やモールなどを入れ「ふわふわぽんぽん」を表現していました。また、粘土で「動物の広場」を表現している学級もありました。さらに、国語で登場人物になりきって役割演技をするために、お面を作成している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(7月9日)の2校時めの1年生の授業のようすです。体育館では、ボールを使っての的当ての運動をしていました。教室では、算数で数直線を使って考える学習や、国語で音読や演技の役割を決める学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 4校時めの1年生の授業のようすです。算数の学習で10より大きい数を数直線を使って考えていました。また、音楽の学習で「どれみのうた」を身体表現を加えながら楽しく歌っている学級もみられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047