最新更新日:2024/06/04
本日:count up102
昨日:223
総数:847541
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。「いくつといくつ」の学習をしていました。5は1と4、2と3、・・・など数の構成を、おはじきを使って学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生がボールを使ったり、さまざまな動きをしたりしながらリレーに取り組んでいました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生が運動会を振り返り、絵日記風にまとめていました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図工の授業でねんどをちぎったりのばしたりして感触を確かめ、作品作りをしていました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数の授業で、「まえから3にん」と「まえから3にんめ」のちがいを学習していました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「おわりをとめるじ(く)」と「おわりをはらうじ(つ)」の練習に取り組んでいました。授業の最後には「つくし」と上手に清書することができました。

授業のようすです(1年生)

画像1
画像2
 運動会の歌の練習に励んでいました。紅組・白組に分かれて元気に歌っていました。

運動会の練習のようすです(1年生)

 1年生が団体競技「紅白玉入れ」の練習にはげんでいました。運動会本番では、紅組も白組もたくさん玉が入るようにがんばってほしいです。
画像1
画像2

運動会の練習のようすです(1年生)

 1年生の運動会練習のようすです。個人チャンス競技の練習をしていました。子どもたちは元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「ことばをつくろう」をめあてに「え」のつく言葉を発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「うたにあわせて あいうえお」を題材に学習をしていました。「あ」のつくものの名前を言ったり、「あ」の文字の書き方を練習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

遠足のようすです(1年生)

 玉露中央公園での1年生の遠足のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「あわせて あいうえお」を姿勢や声の大きさに気をつけて音読する学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の体育の授業のようすです。校庭でかけっこをしていました。ラインにそって走る練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけてひらがなを書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「こえのおおきさ どうするの」をめあてに学習をしていました。2人で話すとき、学級の友だちみんなに話すときなど場所や人数にあわせた声の大きさを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の算数の授業のようすです。数ブロックを使って学習をしていました。個数の多少を1対1対応する方法で比べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。鉛筆の持ち方や正しい姿勢を学び、鉛筆でいろいろな線などを書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。朝の場面の絵をみて「なんて いおうかな」の問いに、たくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。子どもたちは、絵をみて「なんて いおうかな」の問いにきちんと答えていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047