最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:258
総数:847051
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(2年生)

 2年生の授業のようすです。算数で工夫してたし算をする場面でした。子どもたちは進んで自分の考えを説明していました。また、国語の授業では、話しかた名人、聞きかた名人の学習カードを使って学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。夏の言葉を使って短い文をつくる学習をしていました。子どもたちの作品を紹介します。「かきごおり あたまにキンキン くるつめたさ」「おばあちゃんの なすをたべると おいしいよ」「かぶと虫 夏にはくるよ とってみて」 
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 3校時めの2年生の授業のようすです。図画工作で紙コップや牛乳パックを「きって、ひねって、つなげて」表現する活動をしていました。また、プールではグループごとに水泳の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 2年生の書写の学習のようすです。「文字の形」に気をつけて書く学習をしていました。文字の形の特徴を確認してから、学習帳に書く練習をしていました。
画像2

授業のようすです(2年生)

 2年生の授業のようすです。算数で、3けたの数について、話し合いをとおして課題解決をしていく姿が見られました。また、国語の学習では読みたい本の選び方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 3校時めの2年生の2クラスの図画工作の授業のようすです。「ぷかぷか ゆらゆら」の題材で、バランスを考えたり飾りつけをしたりして楽しく学習していました。今日は雨の一日。外で活動できればもっと楽しくできたのではないかと思われます。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 本日(7月3日)の2年生の授業のようすです。1校時めに算数で水のかさをはかる学習をしていました。dLますを使って丁寧にはかっていました。2校時めには体育館で元気に基本の運動やマット運動をする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

水泳をしました(2年生)

 3校時めに2年2組、3組、4組の子どもたちが初泳ぎをしました。準備運動をしっかりしてから入水して、昨シーズンに学んだことを振り返りながら水泳の学習を行いました。子どもたちは「気持ちいいー」を連発していました。
画像1
画像2
画像3

2年生初泳ぎ

 4校時めに2年1組、5組、6組の子どもたちが今シーズンの初泳ぎをしました。1年前はすごく大きく感じたというプールで、今年も水泳の練習をいっぱいしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 緑の広場で2年生が図画工作の学習をしていました。ペットボトルにビー玉を入れたり水を入れたりしたものを、水にバランスよく浮かべる工夫をしていました。
画像2

授業のようすです(2年生)

 2校時めの2年生の授業のようすです。体育館でマット運動をしていました。様々な運動の仕方に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 2年生の生活科の学習では、先日実施した「町探検」で発見したことや調べてきたことを友だちどうしで確認し合いながら、ていねいに新聞にまとめていました。
画像2

授業のようすです(2年生)

画像1
 体育の授業で「マット運動」に取り組んでいました。先生の説明をよく聞きながら手や頭のつき方にきをつけて上手に後ろ回りをすることができました。
画像2

国語の授業を参観しました(2年生)

 3校時めに2年生の国語の授業を参観しました。今日は、「スイミー」を読み進めながら海の底の生き物たちの様子や、だんだん元気を取り戻していくスイミーの気持ちを考える場面でした。子どもたちは、比喩表現や体言止めなどの表現方法を確認しながらしっかり学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

まち探検をしました(2年生)

 本日(6月10日)、2年生が生活科の学習で「まち探検」に行きました。班ごとに、学校から泉駅周辺のお店を訪問させていただき、事前学習で疑問に思っていたことなどをお聞きしてきました。ご協力いただきましたお店の皆様に感謝申し上げます。また、交差点やお店の前で子どもたちを見守っていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の教室では、算数科の時間に、デジタル教科書を先生だけでなく子どもたちも操作して学習していました。また、先生が子どもたちの学習状況や内容を確かめている場面もみられました。さらに図画工作科の時間に、子どもたちが、布の材質を生かして製作した作品を発表している場面もありました。
画像1
画像2
画像3

大休憩のようすです(2年生)

 大休憩の「緑の広場」は2年生でいっぱいでした。汗をかきながらいっぱい活動していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2校時めの校庭での2年生の体育科のようすです。段ボールを的にして、ボールを当てるゲームをしていました。子どもたちは、ねらいをつけてボールをきちんと投げる練習ができました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 本日(5月27日)の2〜3校時の授業のようすです。2年生は体育館でゴム跳びの練習をしていました。子どもたちは片足で踏み切り、上手に飛び越える練習をしていました。今後の走り高跳びにつながる学習です。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの苗を植えました(2年生)

画像1
 2年生が生活科の学習「野菜をそだてよう」でミニトマトの苗を植えました。チューリップを育てた鉢を今年はミニトマトを植えるために使いました。子どもたちは大切に苗を植えた後、観察カードにスケッチもしていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047