最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:258
総数:847033
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(2年生)

 2年生の図画工作の授業のようすです。「うつして見つけて」を題材に、ローラーやかたがみを使ったうつし方を工夫して活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算九九を総合的に活用して理解を深める学習をしていました。子どもたちは、真剣に課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。「図書館たんていだん」を題材に学習していました。図書館のひみつなどについてグループで話し合ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の生活科の授業のようすです。楽しいおもちゃづくりに取り組んでいました。子どもたちは創意工夫を重ねていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の生活科の授業のようすです。見学学習のまとめとして、給食センター見学についてまとめたことを発表していました。クイズ形式での発表もあり楽しく進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の図画工作の授業のようすです。「あきをならべて いいかんじ」を題材に取り組んでいました。持ってきた枯れ葉の特ちょうを生かして貼りつけていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算九九の学習をしていました。ノートに学習のようすをきちんと書いている子どもたちが多かったです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会を行いました(2年生)

 3校時めに2年生の持久走記録会を行いました。みんなで元気にかけ声をかけてから、一生懸命に走りました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。九九を使った問題づくりに取り組んでいました。また、九九の計算カードを利用して練習もしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。原稿用紙の使い方について学習していました。子どもたちはしっかり発表したり、友だちの考えを聞いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。友だちのよいところを互いに発表しあっていました。今後、発表しあったことをもとに文章にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。「図書館のひみつをさぐって気がついたことを書く」をめあてに取り組んでいました。子どもたちは、自分たちが調べたことをもとに考えをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。学校の図書館で調べた本のならべ方や分け方について気づいたことをノートにまとめ、小グループで発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の生活科の授業のようすです。2学期に行った「みんなであそぼう会」や「いわき市総合図書館見学」について模造紙などにまとめる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。2つの学級の子どもたちが、図書館の種類ごとの本の配置について調べていました。学校司書の先生にも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

画像1
 2年生の国語の授業のようすです。「秋をあらわすことば」について学習していました。子どもたちは、秋らしいものなどについて思い浮かぶことや物、音や色などについて話し合っていました。
画像2

授業のようすです(2年生)

 本日(11月20日)の2年生の国語の授業のようすです。たくさんの読み方のある漢字について、その使い方を学習していました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。「図書館地図を作ろう」をめあてに、図書室で本が種類ごとなどにどのように配置してあるのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算の文章問題で2×5の場面と5×2の2つの場面を設定し、立式のしかたや考え方を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(2年生)

 2年生の国語の授業を参観しました。ぶんぶんごまと糸電話の作り方で、分かりやすい説明の書き方について話し合いをしました。グループで話し合ったり全体で話し合ったりして、よりよい説明の書き方に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047