最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:209
総数:848913
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

2/1(木)2年読み聞かせ3

5組では節分の話をしていただきました。読み聞かせがない学級も、静かに読書を楽しんでいます。
画像1
画像2

2/1(木)2年読み聞かせ2

子どもたちの純粋な気持ちが伝わってきます。全員で物語の世界に入っています。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)2年読み聞かせ

図書ボランティアの皆様により、2年生に読み聞かせがありました。
画像1
画像2
画像3

12/19(火)2年体育科なわとび運動

2年生も今、なわとびの記録更新に燃えています。友だちの跳び方をよくみて、1回でも多く飛ぼうと、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

12/14(木)2年生活科おもちゃまつり4

振り返りが各ブースで行われ、1年生も感謝の気持ちを込めた感想が言えていました。2年生楽しかったですよ。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12/14(木)2年生活科おもちゃまつり3

2年生がおねえちゃん、おにいちゃんになっています。1年生はあこがれをもったことと思います。
画像1
画像2
画像3

12/14(木)2年生活科おもちゃまつり2

3校時が始まると、2年フロアのお祭り会場から歓声が広がりました。どのおもちゃもしかけをよく考えてつくった自信作です。
画像1
画像2
画像3

12/14(木)2年生活科おもちゃまつり

2年生のおもちゃまつり当日です。1年生が喜ぶ姿を思い浮かべて、準備に力が入っていました。
画像1
画像2
画像3

12/13(水)2年生活科のようす3

実際に、1年生を呼んで、どう動くかも、担任の先生とシュミレーションしていました。
画像1
画像2
画像3

12/13(水)2年生活科のようす2

ゴムや磁石、ビー玉を使って、動きがあるおもちゃやゲームができました。今から1年生の笑顔が想像できます。
画像1
画像2
画像3

12/13(水)2年生活科のようす

2年生は、2学期に生活科で準備してきた「手作りのおもちゃ」や「あそび」を使って、明日1年生を迎えて「わくわくお楽しみ集会」を開きます。今日は最終確認でした。
画像1
画像2
画像3

12/6(水)2年かけ算九九

かけ算九九の仕上げの時期となってきました。どのクラスでも、子どもが一生懸命になって、自分がどれだけできたか確かめる姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年持久走記録会5

ゴールまで駆け抜け、練習より記録が上がった喜びを、体全体で表す姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年持久走記録会4

2回目の持久走記録会ですが、俊敏さが育ってきました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年持久走記録会3

校長先生のスタート合図で、力強く走り出しました。参観の皆様にも、多くの拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年持久走記録会2

スタートまでは緊張していましたが、走りはしっかりしていました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年持久走記録会

秋晴れの下、多くの保護者の皆様に参観いただき、記録会が開けました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年初任研研究授業2

司会や記録が、前から用意してきた進め方で会をすすめ、子どもたちは理由をもって、活発に発表できていました。
画像1
画像2
画像3

11/28(火)2年初任研研究授業

2年4組で、学級活動の授業がありました。議題は「お楽しみ会をしよう」です。
画像1
画像2
画像3

11/8(水)2年図画工作科の学習

材料を選び、イメージを具体的にしていくコミュニケーションがとれています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047