最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:279
総数:847950
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(3年生)

 3年生の図画工作の授業のようすです。紙版画の学習をしていました。版をどのように作るかイメージをふくらませて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。長縄跳びの練習をしていました。縄をまわすテンポに合わせて、入って跳ぶ練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間の授業のようすです。パソコンを使ってローマ字入力の練習をしたり、いわき市について調べる練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。主運動に入る前の運動として、イヌ走りやウサギ跳び、アザラシ歩きなどの活動を取り入れて楽しく運動していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の理科の授業のようすです。電気を通すものと通さないものを実験を通して調べ、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の書写の授業のようすです。書き初めの課題である「お正月」の文字を真剣に練習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
 3年生の国語の授業のようすです。似た意味の言葉について学習をしていました。子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像2

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。同分母分数のひき算の学習をしていました。子どもたちは、自分の考えをはっきりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。同分母分数のたし算の学習をしていました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会を行いました(3年生)

 3校時めに3年生の持久走記録会を行いました。みんなで元気よくかけ声をかけた後、自己ベストを目指して一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。分数の学習で、1mを3等分した長さの表し方について取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。マットや跳び箱を使って回転技や支持跳び越し技の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。1組の三角定規でそれぞれの角の大きさなどに着目して比べていました。同じ大きさの角、一番小さな角、辺の長さなどについて操作活動をしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。漢字はそれだけで意味を表すこと、同じ発音の言葉でも意味が違えば使われる漢字が違ってくることを「花」と「鼻」などを使って学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 本日(11月26日)の3年生の国語の授業のようすです。「声に出してよもう」をめあてに、松尾芭蕉の俳句「荒海や佐渡によこたふ天の河」などを五七調のリズムをつかんで声に出してよむ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の書写の授業のようすです。「なね」に注意して「小」の文字を書く学習をしていました。ほ先はどこを通っているのかも確かめながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。分けた大きさの表し方の学習で、分数について学習していました。今日は図を用いて分数の基礎的な考え方を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。二等辺三角形の作図の学習をしていました。辺を確実に確認し、ものさしとコンパスを使って丁寧に作図をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。ものさしとコンパスを使って二等辺三角形をかく学習をしていました。子どもたちは正確に長さを合わせてかき方に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。小数の表し方について学習していました。子どもたちは、数直線などを使って考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047