最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:223
総数:847444
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(3年生)

 3年生の「総合的な学習の時間」の授業のようすです。緑の少年団活動も兼ねて「綿の種子」をまいていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生がベースボール型のボール運動に取り組んでいました。ルールの説明を受けた後、クラスごとに分かれてゲームを行いました。最初はルールに戸惑っていたようでしたが、ゲームが進むにつれて、スムーズに進められるようになってきました。

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。「気になる記号」を題材に学習をしていました。今日は、身の回りにある記号を探していました。今後、これらの記号は何を伝える役割をしているのか、どんな工夫がされているのかを調べ、報告文を書くことになります。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の「総合的な学習の時間」の授業のようすです。緑の少年団活動のひとつとして、綿の種子をきれいにして、まく準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の授業でお気に入りの俳句やいろはうたを音読していました。小林一茶の「古池や〜」の俳句が一番人気だったようです。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
 国語で、ほうこくする文章を書く学習に取り組んでいました。全員で教科書を音読し、文章の書き方や手順などを確認していました。

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。「こまを楽しむ」を題材に学習をしていました。一番遊びたいこまについて、自分の考えをグループ内で発表していました。グループ内の発表のようすを他の子どもたちがみて、よいところを取り入れていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数の授業のようすです。小数のかけ算の学習をしていました。辺の長さが小数で表されている長方形の面積や直方体の体積を求めていました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の授業のようすです。「俳句を楽しもう」をテーマに学習をしていました。「古池や蛙とびこむ水の音」(松尾芭蕉)や「春の海終日のたりのたりかな」(与謝蕪村)などの俳句について季語を確認しながら読んでいました。

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。初めてのわり算の学習です。3人に同じ数ずつ物を配るという問題設定に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の授業のようすです。「こまを楽しむ」を題材に学習をしていました。「はじめ」「中」「おわり」に気をつけて読み進めていました。

授業のようすです(3年生)

 3年生の図画工作の授業のようすです。「切って かき出し くっつけて」をテーマに粘土を使って学習をしていました。子どもたちは「切る、かき出す、つける」を大切にして作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の書写(毛筆)の授業のようすです。「縦画」と「点」の始筆、送筆、終筆の練習をしていました。

授業のようすです(3年生)

 3年生の国語の授業のようすです。「よい聞き手になろう」を題材に学習をしていました。友だちの発表を聞き、積極的に質問をしたり感想を伝えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

緑の少年団活動です(3年生)

 3年生が緑の少年団の活動をしました。マリーゴールドやサルビアの苗をプランターや花壇に移植してくれました。子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の理科の授業のようすです。モンシロチョウの幼虫とさなぎの観察をしていました。子どもたちは、グループごとに観察し観察カードにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウの幼虫とさなぎのようすを詳しく観察していました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の練習をしていました。何度も書き順を確認し、ドリルにていねいな字で書いていました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「一・二」を毛筆で書きました。始筆・送筆・終筆を意識しながら上手に書いていました。

授業のようすです(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生が書写の時間に小筆の使い方を学習していました。自分の名前を小筆で上手に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047