最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:279
総数:847939
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の授業のようすです。国語で漢字のしりとりを使った学習をしていました。今までも辞書を使いこんできたようすがよく分かります。また、図画工作で絵を描いている学級や理科で「月や星の動き」を学習している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の授業のようすです。算数の時間に小数のしくみについて学習していました。進んで挙手をして発表する姿が多くみられました。また、学習発表会へ向けて少しずつ準備を進めている姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

画像1
 4年生の算数の授業のようすです。小数のしくみについて学習していました。先生の話や友だちの考えを真剣に聞く姿がみられました。
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年生の授業のようすです。算数では「小数のしくみ」について、用語や考え方を学んでいました。また、国語の学習で新出漢字の筆順を確認しながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの観察です(4年生)

 大休憩の時間から4校時にかけて4年生の3つの学級の子どもたちがヘチマの観察をしていました。実の大きさを測ったり、つるの部分を観察したり、全体を観察したりしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽祭の練習をしました(4年生)

 6校時めに体育館で4年生が音楽祭の練習をしていました。リコーダーで「世界に一つだけの花」の演奏をしていました。「昨日より今日の演奏はいい出来よ」と音楽主任の先生から励ましを受けていました。
画像1
画像2

授業のようすです(4年生)

 4校時めの4年生の授業のようすです。国語で自分の読書活動について、報告書の作り方を学習していました。また英語の活動で、ALTと楽しくコミュニケーションしていました。さらに、社会科で安全を守る仕事について学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の授業のようすです。図書室では国語の学習で、夏休み中に読みたい本をバーコードで読み取り、借りていました。また、算数で折れ線グラフの変化のようすを考える学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。折れ線グラフの学習の導入部分や、四角形の性質について学習していました。子どもたちの発表や説明が光っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の校庭での体育のようすです。いろいろ動きを入れたり、ボールを使ったりしてグループ対抗のリレーを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生2クラスの算数の学習のようすです。平行や垂直について学習したり、平行四辺形のかき方について学習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室を行いました(4年生)

 本日、体育館で4年生の自転車教室を行いました。子どもたちは、2名の交通安全指導員の方にご指導をいただきました。最初に指導員の方から交通ルールや自転車の乗り方のルールなどのお話をいただきました。また、自転車の点検の仕方やヘルメットの必要性についても指導を受けました。最後にスライドを使って危険な乗り方の実際や注意を要する場所などについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

画像1
 2校時めの4年生の算数のようすです。平行線の性質を使って角の大きさを求める学習をしていました。子どもたちは元気に手を挙げて発表していました。
画像2

4年生初泳ぎ

 5校時めは4年生が今シーズンの初泳ぎをしました。流れるプールをつくって楽しんだり泳いだりして昨年度の学習を思い出していました。
画像1
画像2
画像3

消防設備を見学しました(4年生)

 3校時めに4年生が学校周辺の消防施設や消防設備を見学しました。学校を下っていくと消防団の施設があります。その近くには泉小学校が避難場所であることを示す表示がありました。また、道路には消火栓もありました。子どもたちは、身近なところにも様々な消防設備や避難設備があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 5校時めの4年生の体育のようすです。体育館と校庭でネット型ゲームを行っていました。ルールなどを工夫して行い、熱戦が続いていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 2校時めの4年生の授業のようすです。算数では垂直や平行について操作活動を取り入れながら学習していました。また、音楽でリコーダーの練習に取り組んでいる学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図工の授業では「音をカードで表す」という課題に取り組んでいました。折り紙や前に作成した作品を生かしながら、思い描いたイメージを表現していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業では、わり算の筆算の学習に取り組んでいました。これまでに学習したことを生かし、わり算の筆算の手順に気をつけながら正確に計算をしていました。
画像1
画像2

ヘチマを移植しました(4年生)

 4年生がプランターで育てていたヘチマの苗を職員室前の花壇に移植しました。ヘチマが成長してグリーンカーテンができるのも楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047