最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:258
総数:847062
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。変わり方調べの学習をしていました。操作活動も取り入れながら、変わり方の規則性を調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。帯分数を仮分数に直したり、仮分数を帯分数に直したりして大きさを比べる学習をしていました。子どもたちは進んで自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。分数についての学習をしていました。帯分数どうしのひき算で、帯分数を仮分数にして計算する方法を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。分数の大きさを数直線で表したり、同分母分数のたし算の練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間の授業のようすです。コンピュータ室で調べ学習をしていました。2学期途中から新しいコンピュータが導入され活用しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の音楽の授業のようすです。リコーダー演奏の復習で、「サミングに挑戦しよう」をめあてに、「もののけ姫から」の演奏を練習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の保健の授業のようすです。担任と養護教諭による授業でした。思春期にあらわれる体と心の変化について、男女差や個人差などにも触れながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会を行いました(4年生)

 3校時めに4年生の持久走記録会を行いました。子どもたちは、自己ベストをめざして頑張りました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 本日(12月4日)の4年生の国語の授業のようすです。今までに習った漢字の学習をしていました。1つの漢字でも様々な読み方や使い方があることも学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。「水を熱したときにでるあわは何だろう」をめあてに、実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 本日(12月2日)の4年生の算数の授業のようすです。帯分数を仮分数になおしたり、仮分数を帯分数になおしたりする学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の社会科の授業のようすです。南部清掃センター見学のまとめとしてリーフレット作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。つなぎ言葉の使い方に取り組んでいました。つなぎ言葉は内容と内容のつなぎ方をはっきりさせるだけでなく、話し手や書き手の気持ちを表すことがあることを学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。長方形や正方形で、周りの長さが決まっているときの縦と横の長さや面積の関係を整理する学習をしていました。子どもたちは表をかいて調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

画像1
 4年生の理科の授業のようすです。「水を熱したときに出てくるあわの正体は?」をめあてに、実験で確かめていました。子どもたちは水を熱したときのようすに興味津々でした。
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。「面積についての力をつける問題」に取り組んでいました。面積が分かっているときの長さを求めたり、複合図形の面積を求めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図画工作科の授業のようすです。木版画に取り組んでいました。イメージをふくらませて色付けをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(4年生)

 4年生の国語の授業を参観しました。「三つのお願い」を題材に登場人物の性格や人柄を、会話や行動から想像し自分と比べながら読み進める学習でした。班ごとに赤帽子の班長を中心に、子どもたちの考えを出し合い、話し合う場面もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「3つのお願い」を題材に行動や会話から、人物の生活や気持ちを想像して読み進める学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科室での授業のようすです。アルコールランプの安全な使い方について学習していました。マッチの使い方を含めて、先生の演示に習って学んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047