最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:258
総数:847057
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「感想文の種」としてどのようなことを書くとよいのか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。計算のきまりの学習をしています。分配法則を▲や■を使って表し、そのきまりを用いて計算を簡潔に行う学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」を題材に、説明的文章で段落の関係に気をつけて学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

インスタントシニア体験を行いました(4年生)

 今週の火曜日にもインスタントシニア体験をしましたが、本日は、未実施の4年生約半数の子どもたちが体験活動を行いました。社会福祉協議会や主任児童委員などの皆様にご協力いただきました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図画工作の授業のようすです。木版画に挑戦していました。初めて使う彫刻刀を気をつけて使って彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」を題材に筆者が「何を」「どのように」説明しているが考えながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

インスタントシニア体験を行いました(4年生)

 4年生の約半数の子どもたちが、福祉の学習のひとつとしてインスタントシニア体験をしました。車椅子体験をしたり動きづらい環境での体験をしたりして学習しました。今回はいわき市社会福祉協議会小名浜地区協議会のご協力をいただきました。ありがとうございました。次は、今度の金曜日に行います。
画像1
画像2
画像3

南部清掃センターを見学しました(4年生)

今日は午前(1・2・3組)と午後(4・5組)に分かれて、南部清掃センターを見学しました。今回は実際にゴミピットを見学することができました。大量のゴミが一気にクレーンで運ばれるようすに、子ども達の目は釘付けでした。

清掃センターからお願いされました。各ご家庭でもご協力お願いします。
1 分別してゴミを出してください。
2 生ゴミは水分を切って出してください。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 本日(10月30日)の4年生の国語の授業のようすです。「ごんぎつね」を題材に場面ごとに内容や心情を読み取る学習をしていました。子どもたちは書かれていることに即して読み取り、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。実験用注射器にとじこめた空気と水をおして、それぞれの体積と手ごたえの変化を調べ、記録していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生のALT(外国語指導助手)との英語の授業のようすです。ハロインに関する単語を使って活動をしていました。ゲームも取り入れ楽しく行っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。表を用いて記録を見やすく整理する学習でした。子どもたちは、表に入る一つ一つの数の意味を確かめながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 本日(10月24日)の4年生の算数の授業のようすです。問題場面をかけ算とひき算のある1つの式で表す学習をしていました。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図画工作科の授業のようすです。版画の学習をしていました。下絵をもとに彫刻刀の使い方に十分注意して彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせのようすです(4年生)

 図書ボランティアの方々による朝の4年生の読み聞かせのようすです。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語と算数の授業のようすです。国語では「ごんぎつね」を題材に「ごん」と「兵十」の気持ちの変化を考える学習をしていました。算数では、わり算のきまりをもとにして、簡潔に計算する方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(4年生)

 音楽「みんなでさかせよう!音楽の花」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。物の体積と力について調べるために、空気でっぽうを使って玉を遠くへ飛ばす活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

画像1
 4年生の図画工作科の授業のようすです。木版画で表現する学習をしていました。下絵を描いたり彫刻刀の正しい使い方を学習したりしていました。
画像2

校内発表会(4年生)

 4年生の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047