最新更新日:2024/06/04
本日:count up35
昨日:279
総数:847961
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 5校時めの4年生の体育のようすです。体育館と校庭でネット型ゲームを行っていました。ルールなどを工夫して行い、熱戦が続いていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 2校時めの4年生の授業のようすです。算数では垂直や平行について操作活動を取り入れながら学習していました。また、音楽でリコーダーの練習に取り組んでいる学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の図工の授業では「音をカードで表す」という課題に取り組んでいました。折り紙や前に作成した作品を生かしながら、思い描いたイメージを表現していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業では、わり算の筆算の学習に取り組んでいました。これまでに学習したことを生かし、わり算の筆算の手順に気をつけながら正確に計算をしていました。
画像1
画像2

ヘチマを移植しました(4年生)

 4年生がプランターで育てていたヘチマの苗を職員室前の花壇に移植しました。ヘチマが成長してグリーンカーテンができるのも楽しみです。
画像1
画像2

小名浜消防署を見学をしました(4年生)

 4年生の子どもたちは社会科の学習で「小名浜消防署」を見学しました。まず、署員の方から消防署の仕事についてお話をうかがいました。その後、3つのグループに分かれて消防署の各施設や消防車・救急車を見学しました。また、消火活動時に着る服を試着させていただきました。小名浜消防署の皆様ありがとうごじました。
画像1
画像2
画像3

のこぎりを使って(4年生)

 3校時めに図工室で4年生が、のこぎりの使い方について学習していました。初めてのこぎりを使う子どもたちが多いようで、慎重に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭に向けて(4年生)

 6校時めに4年生が9月の方部音楽祭で演奏する「世界に一つだけの花」のリコーダー練習をしていました。まだ練習を始めたばかりで、とまどいも多いようですが、4年生が気持ちを一つにして素晴らしい演奏が仕上がると期待しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 3校時めに行われていた4年生の3つの学級の算数科のようすです。今日はわり算の筆算の学習をしていました。順序よく計算したり、答えの確かめをしたりする学習をしていました。多くの子どもたちが挙手をするなど真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の教室では国語科の学習で、2つの考えに分かれて、相手を納得させる理由づけを述べる学習をしていました。活発な意見が出されていました。また、理科の学習で「1日の気温の変化」について熱心に学ぶ姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

水はどこから(4年生)

 4月30日に浄水場の見学に行った4年生が、今日は、学校で水道から水が出るしくみを学びました。校舎の外にあるポンプ室や受水槽を見学したり、屋上にある高置水槽を見学したりしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習のようすです(4年生)

 5校時めには4年生がチャンス種目「IZUMI スマイルフィールド」の練習をしていました。時折、強い風がふく校庭でしたが子どもたちはゴール目指して頑張っていました。
 また、「4年生の広場」には子どもたちの運動会で頑張ることなどについて掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

浄水場見学に行ってきました!

本日、4年生の遠足を実施しました。社会科見学学習を兼ねて、浄水場に行ってきました。自分たちが普段使っている水がどのように浄化されていくのか、水道局の方々から説明を受け、実際にろ過池などを見学してきました。疑問に思っていることを積極的に質問し、今後の社会科の学習に生かそうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047