最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:258
総数:847007
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。「水のすがたと温度」について学習をしていました。子どもたちは、水が冷えて氷になるとき水のようすと温度はどのように変わるのかを調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。「がい数」について学習をしていました。子どもたちは、「○の位までのがい数で表す」方法に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

月と星をみる会(4年生)

画像1
 本日、午後4時30分から4学年PTA行事の「月と星をみる会」を行いました。今年も「いわき天文同好会」の皆様のご指導を受けて行いました。あいにくの雨で実際の月や星はみえませんでしたが、天文同好会の桂伸夫会長様の話の後、子どもたちはスクリーンに映し出された月や星を天体望遠鏡でみる体験をしました。
画像2

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。24000÷500のわり算を工夫して計算する学習をしていました。子どもたちは、工夫の仕方をグループごとに説明する取り組みをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。がい数についての学習をしていました。子どもたちは、数直線を使ってがい数の表し方に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。「かたちで遊ぼう」を題材に学習をしていました。子どもたちはコンパスの針をさす位置を確認して模様をかく練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 終わりに「0」のあるわり算の筆算の仕方について学習していました。計算の工夫についてまとめた後に、練習問題にはげんでいました。
画像1
画像2
画像3

引越しが終わりました

画像1
画像2
画像3
 昨日、4年3組・4組の引越しを無事終えることができました。みどりの広場に設置したプレハブ校舎で学習に励んでいます。

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。わり算の学習をしていました。24000÷500の計算を240÷5とみて計算する方法で練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

教室移動を行いました(4年生)

画像1
 地震補強工事にともない、4年3組と4年4組はプレハブ教室に移動することになります。本日の午後、同学年の子どもたちの協力も得て机や椅子などを移動しました。
画像2

授業のようすです(4年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、シニア体験・盲導犬学習で体験したことを新聞にまとめていました。

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」を題材に学習をしていました。子どもたちは、4〜6段落について国語辞典も活用しながら読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科の授業のようすです。「水の体積と温度」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、水は温められたり冷やされたりすると、体積はどのように変わるのかを実験で調べていました。
画像1
画像2
画像3

見学学習(4年生) その2

画像1
画像2
画像3
 天気がよかったので、屋上でお弁当を食べることができました。

見学学習(4年生) その1

画像1
画像2
画像3
 4年生は電車を使って、日立シビックセンターに行ってきました。最初にプラネタリウムをみて、星座について学びました。その後、本館に戻り、科学の不思議に触れてきました。

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」を題材に学習をしていました。子どもたちは段落どうしの関係について調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。わり算の筆算の練習をしていました。子どもたちは、732÷216のようにわる数が3けたの筆算に挑んでいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(4年生)

画像1
画像2
 4年生の子どもたちは、「子供の読書環境を豊かにする会」の方による読み聞かせに参加しました。子どもたちは大型絵本に夢中になっていました。

授業のようすです(4年生)

画像1
画像2
画像3
 算数のわり算の筆算の学習をしていました。仮の商の立て方や商の修正のしかたを学んでいました。

授業のようすです(4年生)

画像1
 4年生の理科の授業のようすです。「物の体積と温度」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、水を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化について、その調べ方をまとめていました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047