最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:270
総数:849178
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

9/6 4年 ふるさとインターンシップ学校体験

9/4から1週間のインターシップ体験が行われています。もう3日目で1日があっという間です。
画像1

9/1(金)4年社会科 自然災害の学習2

子ども達は、通学路や近所、小名浜にある「海抜○m」の看板や「ひなん場所」の看板を再確認し、災害の際、どう避難しなければならないのか、考えました。
画像1
画像2
画像3

9/1(金)4年社会科 自然災害の学習

本日、9月1日は防災の日です。そして、関東大震災から100年めの日になります。防災について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

7/12(水)4年理科のようす

星座早見盤を使って、夏の星座の位置をみつける練習をしました。さそり座、天の川、夏の大三角・・・方位磁石と星座早見盤を使い切って、宇宙の広がりを感じる夏にしてもらいたいと思います。ただし、安全に気をつけて観察してください。
画像1
画像2
画像3

7/12(水)4年食育の学習2

オンライン教室は、双方向で行われ、マヨネーズの製法、SDGsを意識した食の大切さ、地産地消について、子ども達の気づきを取り上げながら行われました。
画像1
画像2
画像3

7/12(水)4年食育の学習

キューピーマヨネーズ様のご協力により、オンラインによりマヨネーズ教室を開催しました。
画像1
画像2
画像3

7/5(水)4年風呂敷教室5

風呂敷の使い方は、覚えきれないほどありました。先人の考えた風呂敷って、奥の深い道具でした。
画像1
画像2

7/5(水)4年風呂敷教室4

包みたい!さっ、何を?包みたい物、風呂敷の使い方を予想して、後半が始まりました。
画像1
画像2

7/5(水)4年風呂敷教室3

大きさが次グレードアップしていって、なんと最後の大きさは。子ども達の包みたい意欲が急上昇しました。
画像1
画像2
画像3

7/5(水)4年風呂敷教室2

サンシャインいわきのアロハデザインの風呂敷があるなんて。いろんな模様があるんだぁ。バンダナとは生地の強さが違うんねだ。どんどん驚きから知識になっていきました。
画像1
画像2
画像3

7/5(水)4年風呂敷教室

いわき市在住の根本紀太郎様をお迎えして、風呂敷教室を開催しました。子ども達は風呂敷は知っていますが、使った経験はありませんでした。オープニングでは、○○をつつんでみたい!という目標を全員がもつことができました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学3

また、多くの処理を繰り返し行うことで、安全な水ができることを、実験を通して再度理解しました。泉浄水所の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学2

浄化するプールを観て、いろいろなプロペラや噴水、水槽があることを隅々まで観察していました。
画像1
画像2
画像3

7/4(火)4年社会科泉浄水場の見学

4年生は、泉浄水場の見学をしました。水道水が自分の家に届くまでの学習を実物を見て完成させました。浄水場が1日にプール80杯分の水をつくっていることにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

6/30(金)4年算数科の授業2

みんなで考えたことを交換できる仲間、学び方ができてきています。
画像1
画像2
画像3

6/30(金)4年算数科の授業

4年3組で初任研の研究授業が行われました。問題文から数値を読み取り、図でどう表現していくか思考する授業でした。
画像1
画像2
画像3

6/27(火)4年図画工作科「まぼろしの花」5

偶然が作り上げた、表情とも見取れる構成、色、重なり、すばらしい芸術です。
画像1
画像2

6/27(火)4年図画工作科「まぼろしの花」3

どの作品も、作者のストーリーが感じられます。かおりまでも発信しているようです。
画像1
画像2

6/27(火)4年図画工作科「まぼろしの花」2

色彩と技法、そして、立体感を加えていて、どれも力作です。
画像1
画像2
画像3

6/27(火)4年図画工作科「まぼろしの花」

4年図画工作科「まぼろしの花」が仕上がり、展示されています。思考が働いたのだろうなと分かる作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047