最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:258
総数:847071
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の学習のようすです。多色刷り木版画の作成をしていました。子どもたちは丁寧に彩色するなどしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「わらぐつの中の神様」を題材に学習をしていました。子どもたちは、わらぐつと人物の関係に気をつけて読み進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の書写の授業のようすです。「パンフレットをつくろう」を題材に学習をしていました。見出しの書き方や箇条書きの書き方などに気をつけて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。多色刷りの木版画に挑戦し、仕上がった作品をみせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の体育の授業のようすです。ボール運動をしていました。様々な動きを取り入れながら、ボールを投げたりとったりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。円周率の歴史について学習したり、円周の長さの求め方について学習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。温度の高い水に溶かしたホウ酸を冷やして、析出するかどうか実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。デジタル教科書の資料も参考にして学習をしていました。円周の長さは直径の長さの3倍より少し長く、4倍より短いことを円と正六角形や正方形を使って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。正多角形をかく学習をしていました。子どもたちはコンパスや分度器を使い、円の中心のまわりを等分する方法で正八角形をかいていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。複合語について学習をしていました。いろいろな組み合わせの複合語について漢字辞典も活用して調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の学級活動の授業のようすです。子どもたちは役割を分担して、提案された議題について話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の外国語活動(英語)の授業のようすです。担任とジュリアALTで授業をしていました。What‘s this? It‘s a(an)〜の話し方などについて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。多色刷りの木版画の学習をしていました。彫刻刀の使い方に気をつけて学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の社会科の授業のようすです。子どもたちは情報の活用のようすなどから、どのようにすれば情報を上手に生かすことができるのか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「物によってとけ方はちがうのか」をめあてに、ホウ酸は水にとかすと食塩と同じようなとけ方をするかどうか、実験・観察で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。水にとけた食塩を取り出す実験をしていました。子どもたちは析出する食塩をよく観察していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「だれが」「どこで」「何をしている」の文を漢字を適切に使って書く学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。「色を重ねて ゆめを広げる」を題材に木版画に挑みます。下絵をかきあげ、これからの作業等について真剣にきいていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の体育の授業のようすです。柔軟運動などの準備運動をしっかり行ってから、なわとび進級カードをもとに、なわとびの練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。水の量や温度を変えると、水にとける食塩の量はどのように変化するか実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047