最新更新日:2024/06/04
本日:count up34
昨日:279
総数:847960
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(5年生)

 5年生の家庭科の授業のようすです。家庭科室でミシンを使ってエプロンの製作をしていました。
画像1
画像2
画像3

学力調査を行いました(5年生)

 本日、5年生は福島県学力調査を実施しました。国語、算数、理科の3教科と生活・学習意識調査を行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。分数を小数になおしたり、小数を分数になおしたりして分数と小数の関係を学習していました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです(5年生)

 本日(11月7日)の5年生の朝の活動のようすです。明日のバザーの準備に備えて、バザーで協賛いただいた物品を体育館に運んだり、テント設営のために支柱などを所定の場所に運んだりする仕事をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「流れる水のはたらき」についてデジタル教科書も使って学習していました。子どもたちは自分の考えをたくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

1組は外国語活動のようすです。ALTジュリア先生といっしょに学習しました。
今日は「What candy do you like?」にどう答えるか学習しました。
Candyってどんな食べ物?今まで私がCandyだと思っていた物は、外国ではDropと呼ばれるの?日本と外国の文化の違いに気づくことができました。
4組では先日の学級活動(話し合い活動)で計画したHalloween Festivalを開催しました。とっても楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

スチューデント・シティの事前学習をしました(5年生)

 5年生は11月4日に体験型経済教育施設Elemで行うスチューデント・シティの事前学習を行いました。スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。ジュニア・アチーブメント日本のURLは次のとおりです。http://www.ja-japan.org
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。説明文の学習をしていました。段落の構成を考えながら、筆者の問いの答えを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の算数の授業のようすです。学習したことを振り返り、確実に学習内容を定着させるために練習問題に取り組んでいました。
画像2

授業を参観しました(5年生)

 2校時めに5年生の国語の授業を参観しました。「大造じいさんとガン」を題材に、3の場面で大造じいさんの残雪に対する見方の変化を読み取る学習をしていました。子どもたちはワークシートを効果的に使って自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。分かりやすく説明するための工夫について文章を読み進めていました。難しい言葉については積極的に国語辞典を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の家庭科の授業のようすです。エプロンづくりに取り組んでいました。ミシンの使い方をしっかり学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 本日(10月22日)の5年生の学級会の授業のようすです。学級での集会活動の計画を話し合っていました。議題の提案理由を明確にして話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の授業のようすです。5年生は今年度から始まった総合的な学習の時間のスチューデントシティの事前学習を行いました。11月4日に体験型経済教育施設Elemで学習するために8時間の事前学習を行います。今日は学年全体で1時目の事前学習を行いました。
画像2

学習発表会(5年生)

 表現「スポーツフェスティバル in IZUMI」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の音楽の授業のようすです。「民謡や子もり歌に親しもう」をめあてに学習していました。日本各地の民謡などを鑑賞し、気づいたことや感じたことをまとめていました。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「大造じいさんとガン」を題材に、内容を読み深める学習をしていました。大造じいさんとガンのそれぞれの思いを考えながら読み進めていました。
画像1
画像2
画像3

校内発表会(5年生)

 5年生の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(5年生)

 4校時めに5年生の図画工作科の授業を参観しました。「くるくる回して」を題材に簡単なしくみを生かして動くおもちゃを作る活動でした。子どもたちは、動く仕組みを理解し、ペンチや針金を使って丁寧に、そしてイメージを膨らませて作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「流れる水のはたらき」の学習で最初に教室で実験や観察のポイントをしっかり確認しました。その後、校庭でめあてにそって実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047