最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:258
総数:847051
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の授業のようすです。5年生は今年度から始まった総合的な学習の時間のスチューデントシティの事前学習を行いました。11月4日に体験型経済教育施設Elemで学習するために8時間の事前学習を行います。今日は学年全体で1時目の事前学習を行いました。
画像2

学習発表会(5年生)

 表現「スポーツフェスティバル in IZUMI」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の音楽の授業のようすです。「民謡や子もり歌に親しもう」をめあてに学習していました。日本各地の民謡などを鑑賞し、気づいたことや感じたことをまとめていました。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「大造じいさんとガン」を題材に、内容を読み深める学習をしていました。大造じいさんとガンのそれぞれの思いを考えながら読み進めていました。
画像1
画像2
画像3

校内発表会(5年生)

 5年生の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(5年生)

 4校時めに5年生の図画工作科の授業を参観しました。「くるくる回して」を題材に簡単なしくみを生かして動くおもちゃを作る活動でした。子どもたちは、動く仕組みを理解し、ペンチや針金を使って丁寧に、そしてイメージを膨らませて作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「流れる水のはたらき」の学習で最初に教室で実験や観察のポイントをしっかり確認しました。その後、校庭でめあてにそって実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の算数の授業のようすです。単位量を求める問題でした。子どもたちは数直線を使って考えをまとめ、問題解決に取り組んでいました。
画像2

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の理科の授業のようすです。台風一過、昨日のようすも思い浮かべながら「流れる水のはたらき」について学習していました。
画像2

学習発表会の練習をしています(5年生)

 本日(10月3日)1校時めの5年生の学習発表会の練習のようすです。縄跳び、一輪車やマット、リボン、竹馬を使った様々な運動を練習していました。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年生の家庭科の授業のようすです。家庭科室でエプロンづくりをしていました。ミシンやアイロンを使ったり手縫いをしたりして製作していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の授業のようすです。2校時めは2つの学級で算数の授業をしていました。単位量あたりの重さと全体の重さから長さを求める課題について、数直線をもとにして考えを深めていました。また、人口密度に関する課題に取り組んでいる学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(5年生)

 2校時めに5年生の算数の授業を参観しました。三角形の内角の和の考え方を使って、多角形の内角の和を求める学習でした。子どもたちは、自分の考えをきちんと発表したり、友だちの考え方をきちんと聞いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5校時めの5年生の授業のようすです。「校舎内のようすを描く」をテーマに、教室や廊下などを使って一生懸命に取り組んでいました。
画像2

泉幼稚園との交流を行いました(5年生)

 本日、泉幼稚園の年長の子どもたち59名と先生方が来校してくれました。幼小連携を目的に、来年度最高学年になる5年生の子どもたちとの交流です。5年生が園児のみなさんを連れて、校舎内を案内しました。園児のみなさんは学校探検を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(5年生)

 5年生の道徳の時間の授業を参観しました。「かけがえなのい生命の大切さを知り、自他の生命を尊重する態度を育てる」ことをめあてに学習していました。ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりして考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導を行いました(5年生)

画像1
 2・3校時めに5年生は学級ごとに「食に関する指導」を受けました。講師として小名浜学校給食共同調理場から主任栄養技師の松本恵美子先生と栄養技師の石川宏美先生においでいただきました。子どもたちは、「バランスのよい食事の選び方」について学習していました。
画像2

5年生が宿泊活動に向けて元気に出発しました。

画像1
画像2
画像3
 5年生が宿泊活動を行う会津自然の家に向けて元気に出発しました。3日間の自然体験やグループ活動をして、様々なことを学んでほしいです。

朝の活動のようすです(5年生)

 本日(9月12日)の5年生の朝の活動のようすです。金曜日の朝は学習タイムの時間なので、算数のプリント学習をしていました。子どもたちは図形の角度を求める問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の授業のようすです。書写の学習で、文字の大きさや「しんにょう」の書き方に注意して「山道」を書く練習をしていました。また算数で、ならして平均を求める学習をしている学級もありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047