最新更新日:2024/05/31
本日:count up201
昨日:276
総数:846948
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

校内発表会のようすです その5

 5年生の「GO GO 5 ! スペシャルパフォーマンス」です。
画像1
画像2

授業のようすです(5年生)

 5年生の社会科の授業のようすです。「自動車をつくる工業」をテーマに学習をしていました。子どもたちは資料も参考にして「自動車の各部品はどのように作られているか」の課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の国語の授業のようすです。「明日をつくるわたしたち」を題材に学習をしていました。子どもたちは、グループで考えた提案内容について解決策を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。「台風による災害から生命を守る」をテーマにコンピュータ室で学習をしていました。子どもたちはインターネットを使って、台風による災害等について調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の家庭科(上段)と算数(下段)の授業のようすです。家庭科では、ご飯とみそ汁をつくる調理実習をしていました。算数では、約数と倍数についてのまとめのプリント練習をしていました。
画像2

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 分数のわり算の学習をしていました。わり算の商は分数で表すことができることを理解し、練習問題に取り組んでいました。

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。「分数と小数、整数の関係」の学習をしていました。子どもたちは、3mのテープを5等分した1こ分の長さを分数と小数で表す取り組みをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 マット運動で側方倒立回転に挑戦していました。基本となる倒立を練習してから、技に取り組んでいました。

授業のようすです(5年生)

 総合的な学習の時間に環境問題について考えていました。おわんに入れた水の表面に1円玉を浮かばせ、その後、洗剤が入った水の表面には1年玉が浮かばなくなることから、水の性質が変わることを実験を通して学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
画像2
画像3
 講師の先生をお招きして、「食」に関する学習をしました。バランスのよい食事をとるためにはどんな食品を選べばよいか理解することができたようです。

読み聞かせを行いました。(5年生) その2

画像1
画像2
 図書ボランティアの方々の読み聞かせを熱心に聞いていました。読書への興味を高めることができたようです。

読み聞かせを行いました。(5年生) その1

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。今日、読み聞かせしていただいた本の書名は、

 1組 「しにがみとおばあさん」
    「なかをそうぞうしてみたよ」
 2組 「おもいのたけ」
 3組 「花さき山」
 4組 「あずきとぎ」「とうふこぞう」
 5組 「ひみつのカレーライス」「きのこ」

でした。

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。「物語の絵」をテーマに学習をしていました。子どもたちは、自分のおもいを鉛筆やサインペンで表現していました。
画像1
画像2
画像3

日産自動車工場見学に行ってきました(5年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科見学学習で日産自動車工場を見学してきました。どのように自動車が製造されるか理解を深めることができました。

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。公倍数について学習をしていました。子どもたちは、整数の構成や最小公倍数に関する練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の「道徳の時間」の授業のようすです。「環境のためにできること」を主題に資料「漂流ゴミのゆくえ」を使って学習をしていました。子どもたちは、自分と自然のかかわりを考え、自然環境を大切にすることを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の書写(毛筆)の授業のようすです。点画のつながりに注意してひらがなで「きずな」を練習していました。子どもたちは、大変落ち着いて臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の算数の授業のようすです。公倍数に関する問題に取り組んでいました。また、偶数や奇数、3の倍数についても学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の社会科の授業のようすです。「つくり育てる漁業」について学習をしていました。マグロの養殖を例に、工夫していることや努力していることを調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

画像1
 5年生の算数の授業のようすです。倍数と約数の学習をしていました。子どもたちは、公約数や最大公約数などについての練習問題に取り組んでいました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047