最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:258
総数:847070
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

学習発表会の後片付け(6年生)

 昼食後、6年生が学習発表会の後片付けを一生懸命してくれました。6年生の子どもたちは、学習発表会を立派に支えてくれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(6年生)

 劇「走れ メロス」、「閉幕の言葉」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。福島県のおよその面積を求める学習をしていました。地図上の長さを測ったり縮尺を考慮したりして取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。新聞記事を資料として自分の意見文を書く学習をしていました。特に、文の構成に気をつけて書くことに注意していました。
画像1
画像2
画像3

校内発表会(6年生)

 6年生の発表のようすです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習をしています(6年生)

 6校時めは6年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。臨場感たっぷりの劇にするために、みんなで工夫して練習していました。
画像1
画像2
画像3

男子4×100mリレー 見事第1位

 10月12日にいわき陸上競技場で行われた、いわき地区秋季陸上競技選手権大会の男子4×100mリレーで本校の子どもたちが第1位に輝きました。出場した子どもたちの健闘は素晴らしかったです。なお、入賞者や記録は次のとおりです。
○ 男子4×100mリレー  第1位 記録53秒82(涌井くん、下山田くん、厚見くん、草野くん)
○ 女子走り高跳び 第2位 記録1m25(遠藤さん)
○ 男子走り高跳び 第5位 記録1m30(田中くん)
○ 男子1000m走 第3位 記録3分09秒38(厚見くん)
             第4位 記録3分10秒16(下山田くん)
○ 男子100m走  第5位 記録13秒64(草野くん)
画像1
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。方部造形・書写展の巡回展を鑑賞していました。丁寧に鑑賞し、記録カードに感想などを書き込んでいました。本校での巡回展は本日正午までです。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会が行われます。

 10月12日(日)、いわき陸上競技場でいわき地区秋季陸上競技選手権大会が行われます。この大会には、6月に行われた市小学校陸上競技大会各ブロック大会で上位入賞した子どもたちが参加できます。本校からは、男子100m走、男子1000m走、女子800m走、男子走り高跳び、女子走り高跳び、男子4×100mリレーに8名の子どもたちが出場します。日頃の練習の成果を発揮して好記録を出せることを期待しています。
画像1
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。平和についての意見文を書くために図書室で関係図書を探していました。学校司書の先生にも相談していました。
画像1
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科室での授業のようすです。地層のでき方について、実験をもとにして考えまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 本日(10月7日)の6年生の朝の活動から1校時にかけてのようすです。家庭科の学習で食品の栄養素についてまとめている学級がありました。また、百人一首に取り組んだり、国語で「平和」について考え意見文を書く学習をしたりしている学級がありました。
画像1
画像2
画像3

「こころの劇場」鑑賞に出発しました(6年生)

 6年生はアリオスで行われる「こころの劇場」を鑑賞するために12時50分ごろ学校をバスで出発しました。劇団四季のミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞してきます。子どもたちは大変楽しみにして出発しました。帰校は午後5時ごろになる予定です。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
 4校時めの6年生の授業のようすです。1組は算数、2組は社会、3組は書写、4組は社会の学習をどの学級も真剣に行っていました。
画像2

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
 6年生が「校内絵を描く会」で作品を制作していました。他のクラスの友だちの表現の工夫を取り入れながら、自分の作品に生かそうとする姿が見られました。

学習発表会の練習が始まりました(6年生)

 6年生の学習発表会の練習のようすです。初めての体育館練習のようでした。グループごとに役割確認などをしていました。発表会当日は素晴らしい劇になることを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
画像2
 6年生の授業の様子です。家庭科の学習でナップザックやトートバッグをミシンで作っていました。ミシンの扱いにも大分慣れてきたようです。
 また、「校内絵を描く会」で、校舎の窓から見た風景や校舎の中の様子を詳しく描いている姿が見られました。

「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。(その4)

 5,6校時は6年4組の皆さんが参加しました。5校時のミニゲームでは、クラスが一つのチームになって協力することの大切さを学びました。6校時はゆめ先生から「自分の夢に向かってがんばるために何が必要か」を考えるよいきっかけを与えていただきました。
画像1
画像2
画像3

「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。(その3)

画像1
画像2
画像3
 3,4校時に6年3組の皆さんが「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。今日のゆめ先生は元アイスホッケー選手の「高橋一馬さん」です。どんなお話が聞けるか楽しみです。

「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。(その2)

画像1
画像2
画像3
 午後は6年2組の皆さんが参加しました。クラス全員が協力してゲームを行いました。その後、ゆめ先生から「夢や希望」を持つことの大切さについて教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047