最新更新日:2024/06/04
本日:count up58
昨日:279
総数:847984
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「鳥獣戯画」を題材に絵巻物にかかれている物語をよみとる学習をしていました。
画像1
画像2

授業を参観しました(6年生)

 6年生の家庭科の調理実習のようすを参観しました。子どもたちは身近な材料でのおかず作りに挑んでいました。ツナ入りポテトハンバーグや、さつまあげとじゃがいもの油いためなどグループで考えたものを手際よく作っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の社会科の授業のようすです。戦後の世界のようすと日本について学習していました。子どもたちは、デジタル教科書の写真なども参考にしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ストーブ設置に協力してくれました(6年生)

 給食の時間終了後、6年生の子どもたちは、ストーブなどを配当教室に運ぶ作業をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「鳥獣戯画」を題材に、絵と文章を照らし合わせながら筆者の見方をとらえる学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。比例の利用として新幹線の速さと道のりから、目的地までの時間を求める学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。反比例の学習を振り返り、問題練習に取り組んでいました。二つの量、xとyの関係を確実にとらえる練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の書写の授業のようすです。「点画や文字と文字のつながり」に気をつけて、小筆で水原秋桜子の俳句「落ち葉たく けむりまとひて 人きたる」を書く練習を集中して行っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。てこのはたらきで、力点や作用点の位置を変えたときの力のかかり具合を確かめ、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。比例のグラフを用いて、グラフから読み取れることについて学習していました。子どもたちは、デジタル教科書のグラフも見ながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。今までの学習でまとめたスピーチ原稿をもとに、スピーチ発表会をして平和についての考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の社会と国語の授業のようすです。社会科では、戦争中の人々の生活についてデジタル教科書も使って調べていました。また、国語では「やまなし」を題材に谷川の情景を想像しながら学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。スピーチするために、スピーチの計画書や構成メモをもとにして書いた作文を修正する学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「生活の中で敬語を使う場面」を題材に取り組んでいました。敬語は丁寧語、謙譲語、尊敬語に分けられることを確認し、生活の中でどのように使われているか学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。yがxに比例していない2つの量の関係をグラフに表す学習をしていました。子どもたちは比例のグラフの特徴と比較しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生の家庭科の授業のようすです。じゃがいもを使った調理実習をしていました。初めて、包丁を使ってじゃがいもの皮むきをした子どももいるようでした。
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。「てこのはたらき」について理科室で学習していました。重いものを、棒を使ってどうすれば小さい力で持ち上げられるかについて実験していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の体育館での体育の授業のようすです。跳び箱運動で台上前転の練習をしていました。安全に注意してよりよい技に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の体育の授業のようすです。体育館でドリブルの練習をしていました。後ろ向きにドリブルする動作も取り入れたリレーも行っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生の図画工作科の授業のようすです。版画の多色刷りに挑戦です。江戸時代の浮世絵なども参考資料として活用していました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047