最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:258
総数:847050
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。(その2)

画像1
画像2
画像3
 午後は6年2組の皆さんが参加しました。クラス全員が協力してゲームを行いました。その後、ゆめ先生から「夢や希望」を持つことの大切さについて教えていただきました。

「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。

 3,4校時に6年1組の皆さんが、「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」に参加しました。プロ格闘家の「中村和裕さん」をお招きし、夢を持つ大切さについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました(6年生)

 5校時めに6年生の国語の授業研究を行いました。今回の授業研究は小学校と中学校の連携を図る目的もあり、泉北小学校、渡辺小学校、泉中学校、いわき秀英中学校の先生方にも参観していただきました。「短歌を作ろう」の単元で、ひとつひとつの言葉に着目し、言葉を選んだり、言葉の並べ方を変えたりして短歌を作っていました。大勢の先生方がいらっしゃっても堂々と発表する子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました(6年生)

 本日(9月11日)、6年生が朝の活動の時間に、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。各学級ごとに2冊ずつ読んでいただきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の2校時めの授業のようすです。国語で図を用いてイメージをふくらませ、短歌づくりに挑んでいました。また、ALTとの外国語活動で、カードを取り合うゲームをとおして建物や場所を英語で表現することを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。植木鉢に咲く花を題材に、絵を描く学習をしていました。また、家庭科室ではミシンを使った袋づくりをしていました。さらに、書写でひらがな4文字の「あこがれ」を練習している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の教室では実際に測ることが困難な長さなどを、縮図を利用して測る学習をしていました。分度器を使って角度を測り、縮図をかいて実際の長さを求める学習です。さて、校舎の高さは?
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。校舎の周りでは、図画工作で校舎などの風景画を描く学習をしていました。また、家庭科室では、ナップサックなどを裁縫用具を使って縫う学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生の算数の授業のようすです。拡大図と縮図の学習で、示された四角形の2倍の拡大図を描く学習をしていました。「なぜそうなるのか」という理由や根拠を説明することも大切な学習です。
画像2

授業を参観しました(6年生)

 6年生の社会科の授業を参観しました。「浮世絵は人々の間にどのように広がっていったか」を課題に、歌川広重の風景画を取り上げ学習していました。小グループでの話し合いを含め、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです(6年生)

 本日(9月2日)の6年生の朝の活動のようすです。9月7日に行われる泉地区市民体育祭での鼓笛パレードに備えて各教室で練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の授業のようすです。図書室で、太陽と月について調べ学習をしている子どもたちが見られました。また、家庭科室ではミシンを使ってナップサック作りをしている子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

授業を参観しました(6年生)

 5校時めに6年生の「道徳の時間」の授業を参観しました。自分と友だちとのつながりを探す活動を通して、友だちとの交流を深め、よりよく関わることについて考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです(6年生)

画像1
 本日(7月16日)の朝の活動のようすです。6年生は校庭を走っていました。市陸上競技大会は終わりましたが、これから林間学校も予定されており朝の体力づくりを続けています。
画像2

メディア教育講座を行いました(6年生)

 5校時めに体育館で6年生を対象にメディア教育講座を行いました。この講座は、青少年育成市民会議泉支部が主催し、泉小学校と泉公民館が共催で実施しました。講師に「いわきメディア指導員」の山本健一様をお迎えし「ケータイ・スマホ・インターネットにご用心」のテーマのもとお話をいただきました。子どもたちは、ネット利用によって発生する様々なトラブルや、それに対する対策について学習しました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の学習のようすです。「比と比の値」の学習で、「あまくて、ちょうどいいレモンジュースの作り方」を課題として取り組んでいました。水、レモン果汁、シロップの分量を比の考え方を使って説明したり実際に作ったりしていました。さすがは6年生。筋道を立てて考えたことを分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
画像3

初泳ぎ(6年生)

 天候の影響でなかなかプールを利用できなかった6年生。今日は絶好のコンディションで初泳ぎをしました。プール周辺にも子どもたちの歓声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

表彰をしました(市陸上大会)

 6月24日に行われた市小学校陸上競技大会第3ブロック大会の入賞者表彰を行いました。全校朝会に合わせて校庭で行う予定でしたが、小雨が降っていたので放送で行いました。表彰後、6年生全員に体育館に集まってもらい集合写真を撮りました。
画像1

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生のALTとの外国語活動(英語)のようすです。この時間は、I can〜について学習していました。
画像2

授業のようすです(6年生)

 本日(7月2日)の1校時めの6年生のようすです。国語科の「伝統文化を楽しもう」で狂言についての学習をしていました。CDを使って、せりふは昔の言葉のままで独特の調子を感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047