最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:258
総数:847044
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

授業のようすです(6年生)

 6年生の学級活動の授業のようすです。感謝の会の計画を立てる話し合いをしていました。子どもたちは、司会などの役割をきちんと果たしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。「メートル法のしくみ」について学習をしていました。単位の関係に注意して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。東海道新幹線を例に、列車の所要時間と最高速度、1日あたりの列車本数と輸送人員など、示されたグラフを関係付けて読み取る学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

節分集会のようすです(6年生)

 6年生は幼小連携の一環として、泉幼稚園を訪問し節分集会を行いました。子どもたちは、節分の由来について調べたことを紙芝居やペープサート劇、クイズなど様々な方法で分かりやすく園児のみなさんに紹介していました。また、カルタなどをして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。手回し発電機で発電し、コンデンサーに蓄積して利用するしくみを使っての実験・観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の書写の授業のようすです。硬筆で「論語」を書く学習をしていました。子どもたちは1文字1文字を丁寧に書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「海の命」を題材に学習をしていました。子どもたちは、登場人物の相互関係や心情についての描写をとらえる取り組みをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の体育の授業のようすです。2つの学級でサッカーをしていました。ゲームに大変熱が入っていました。
画像1
画像2
画像3

出前授業をしていただきました(6年生)その2

 授業のようすです。
画像1
画像2
画像3

出前授業をしていただきました(6年生)その1

 昨日(1月27日)、中学校進学をひかえた6年生に泉中学校の先生方から出前授業をしていただきました。1組は英語、2組は数学、3組は社会、4組は理科の授業を行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「言葉は動く」を題材に、身の回りで世代によってちがう言葉を集める学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の学習のようすです。電熱線の太さを変えると発熱量はどのように変わるか実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。形について考えていました。折った紙にかいた形を切り抜いて広げると、どんな形になるか予想し、確かめる活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。今あまり使われていない言葉でも、複合語として使い続けている言葉の意味と使い方について学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の体育の授業のようすです。サッカーをしていました。子どもたちは、ボール出しゲームをしながら、ボールを上手くコントロールする練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。「言葉は動く」を題材に学習をしていました。子どもたちは、まとまりごとに小見出しをつけ要旨をまとめる取り組みをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。「電気とわたしたちのくらし」の学習をしていました。電気が熱に変換されることを電熱線の発熱実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 本日(1月16日)の6年生の理科の授業のようすです。「電気とわたしたちのくらし」について学習をしていました。今日は、手回し発電機を作って電気をつくる取り組みをしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の社会科の授業のようすです。「わたしたちのくらしと日本国憲法」について学習していました。子どもたちは、基本的人権の尊重について教科書や資料などをもとに調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業のようすです。季節の言葉(冬は春の隣)を題材に、春についてのイメージをふくらませて俳句をつくる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047