最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:258
総数:847049
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

表彰をしました(市陸上大会)

 6月24日に行われた市小学校陸上競技大会第3ブロック大会の入賞者表彰を行いました。全校朝会に合わせて校庭で行う予定でしたが、小雨が降っていたので放送で行いました。表彰後、6年生全員に体育館に集まってもらい集合写真を撮りました。
画像1

授業のようすです(6年生)

画像1
 6年生のALTとの外国語活動(英語)のようすです。この時間は、I can〜について学習していました。
画像2

授業のようすです(6年生)

 本日(7月2日)の1校時めの6年生のようすです。国語科の「伝統文化を楽しもう」で狂言についての学習をしていました。CDを使って、せりふは昔の言葉のままで独特の調子を感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム写真撮影(6年生)

 本日(6月30日)、6年生は卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。子どもたちは緊張して撮影に参加していました。
画像1

感謝の気持ちを(6年生)

 給食後の時間に6年生の子どもたちが、陸上の種目練習で指導してくださった先生方に感謝の気持ちを伝えていました。子どもたちの笑顔がよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 昨日の陸上競技大会で大活躍をした6年生の子どもたち。2校時めは、どの学級も算数の時間で「対称な形」について落ち着いて真剣に学習する姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会、無事終了しました。

 天気にも恵まれ、陸上競技大会が無事に終了しました。一人一人の表情から充実感・達成感を感じることができました。これまでの応援ありがとうございました。
 今回の大会で、男子4×100mリレー、女子走り高跳びで最高記録賞を受賞しました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会に向けて元気に出発しました。

 今日はいよいよ陸上競技大会。6年生が3台のバスに分乗し、元気に出発しました。やや緊張感も見られましたが、一人一人がこれまでの練習の成果を存分に発揮してほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 家庭科の学習で洗たくの実習を行っていました。洗剤を使って手もみ洗いをすると、「こんなに汚れがあったのか。」とおどろいていた様子でした。また洗たく機ではなく、手もみ洗いの大変さも感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の国語の授業では、「はじめて泉町に来た人に、歴史あふれる泉町のすごさ」を伝えるために、地域の方々に教えていただいたことを参考にしながら、パンフレット作りを行っていました。はじめて泉町に来た人に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、パンフレットの構成をグループで熱心に話し合っていました。
画像1
画像2

朝の活動のようすです(6年生)

画像1
 本日(6月18日)の朝の活動のようすです。6年生は、校庭で陸上の練習をしていました。来週の火曜日が大会です。明日は、児童会で6年生を励ます会を予定しています。子どもたちの活躍が期待されます。
画像2

授業のようすです(6年生)

画像1
 4校時めの6年生の授業のようすです。1組では図画工作の時間でした。墨や筆、和紙の特ちょうをいかしてかく学習をしていました。2組〜4組は社会科で歴史の学習でした。教科書や資料集、デジタル教科書などを使って学習を進めていました。
画像2

泉町の歴史を学びました(6年生)

 6年生は3校時めに泉町の歴史について学びました。講師として中村弘道様にご来校いただきご指導を受けました。泉藩の歴史、歴代藩主、赤玉などについて、用意してくださった実物やプリント資料などをもとに教えていただきました。子どもたちは、赤玉の実物をみるなどして泉の歴史に興味・関心を高めていました。
画像1
画像2
画像3

放課後の陸上練習(6年生)

画像1
 6月24日の陸上競技大会に向けて6年生は頑張っています。今日の校庭は水たまりが多いため使えません。子どもたちは、体育館で陸上の基礎的な運動を真剣に行っていました。
画像2

歯みがきのしかたを学びました(6年生)

画像1
 5校時めに6年生の教室で担任と養護教諭の指導で、歯みがきの学習をしていました。歯垢染め出し錠剤や歯鏡、手鏡などを使って、みがき残しの箇所を自分でチェックし学習カードに記入していました。
画像2

陸上競技大会リハーサル大会を行いました(6年生)

画像1
 本日、市小学校陸上競技大会第3ブロック大会のリハーサル大会を市営いわき陸上競技場で行いました。本校は、午後の参加となり、子どもたちは、各自出場競技の練習を行いました。今日の反省を生かしてさらに練習を重ね、6月24日の大会当日は自己ベストを出せることを期待しています。
画像2

授業のようすです(6年生)

画像1
 2校時めの6年生の授業のようすです。国語科の学習で、討論会の準備のために小グループで熱心な話し合いをしていました。また、理科で消化器官の写真などを参考にして、消化のしくみについて学習していました。
画像2

陸上の練習を頑張っています(6年生)

画像1
 家庭訪問期間中ですが、6年生は陸上競技大会に向けて放課後に練習をしています。子どもたちの出場種目が決まり、その種目練習に励んでいます。今日も、100m走、80mハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、女子800m・男子1000m走の練習をしていました。
画像2

授業のようすです(6年生)

画像1
 家庭科室では、6年生が「クリーン大作戦」として清掃の仕方を学習していました。今日は狭い箇所をきれいにする方法として、割り箸に綿を巻き、輪ゴムでとめてガスコンロなどの隅々まできれいにする学習をしていました。
画像2

授業のようすです(その2)

 2〜3校時の6年生の授業のようすです。理科室では、だ液とデンプンの関係を実験で調べる学習が行われていました。また本日、6年生はALT(外国語指導助手)との外国語活動があります。楽しくコミュニケーションをする姿がみられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047