最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:279
総数:847939
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

児童会委員会活動を行いました。

 6校時めに児童会委員会活動を行いました。図書委員会では低学年への読み聞かせの練習をしていました。環境委員会では花壇の整理をしていました。集会委員会ではウォークラリーの計画を立て、ポスター作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生を励ます会を行いました(音楽祭)

 3校時めは、9月25日に行われる小名浜方部音楽祭に出演する4年生を励ます会を行いました。児童会運営委員会が中心となり会を進めてくれました。夏休み前から練習を重ねてきた4年生のしっかりとした演奏がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです。

 本日(7月8日)の朝の活動のようすです。児童会環境委員会では、子どもたちの登校後の昇降口の清掃をしていました。朝から暑さを感じる日ですが一生懸命に取り組んでいました。
画像1画像2

七夕集会を行いました。

 2校時めに体育館で全校生による七夕集会を行いました。この集会は児童会集会委員会の子どもたちが企画・運営に携わりました。集会には縦割り班ごとに集合し、最初に各学級の代表の子どもたちが願い事の発表をしました。次に集会委員会の子どもたちがスライドを使って七夕のお話を発表しました。その後、○×クイズをしたり各班内で子どもたちが願い事をそれぞれ発表したりしました。最後に「七夕さま」を全員で歌いました。とっても楽しい集会活動になりました。
画像1
画像2
画像3

調査結果を展示しました(保健委員会)

 児童会保健委員会で調査した「飲み物に含まれる糖分濃度調査」の結果が、昨日の児童会の時間に2階中央廊下に展示されました。保護者の皆様には、授業参観の時などにご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

縦割り班でお弁当を食べました。

 今日は陸上大会予備日のため、子どもたちはお弁当を持ってきました。そこで、1〜6年生の縦割りで組織している班ごとに、場所を指定してお弁当を食べました。教室や体育館などで楽しく食べるようすがみられました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動のようすです(図書委員会)

画像1
 本日(6月26日)の朝の活動のようすです。児童会図書委員会の6年生の子どもたちが、1年生の各学級で読み聞かせをしました。読み手も聞き手も真剣に参加していました。
画像2

授業のようすです(1年生)

 1年生の授業のようすです。算数で0(零)のあるたし算を練習していました。別な学級では国語科で「なんていったらいいのかな」の学習で、子どもたちがふきだしを使って考える学習場面でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会を行いました(その2)

 4×100mリレーでは男女別に6年生、5年生、教員チームが競いました。大熱戦で大変盛り上がりました。今回の励ます会は5年生が運営に当たりました。司会・進行そしてレポーターも登場するなど創意工夫がみられました。
画像1
画像2
画像3

6年生を励ます会を行いました(その1)

 2校時から大休憩の時間にかけて、陸上大会に出場する6年生を励ます会を行いました。6年生が入場後、100m走AB、80mハードル走、女子800m走男子1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの選手が紹介されました。その後、1年生から5年生の子どもたちは6年生の各種目の演技をみて声援をおくっていました。
画像1
画像2
画像3

朝の委員会活動(図書委員会)

画像1
 本日(6月17日)、朝の活動のようすです。児童会図書委員会の子どもたちは、2年生の各教室で読み聞かせを行いました。6年生は朝の陸上練習のため、今朝は5年生の図書委員が担当しました。子どもたちは真剣に読み、真剣に聞いていました。
画像2

児童会保健委員会の活動のようすです。

画像1
 6校時めに児童会委員会活動を行いました。保健委員会は理科室で「飲み物に含まれる糖分濃度調査」をしました。子どもたちが持ち寄った飲み物の糖分を「糖度計」を使って調べていました。また、調査データが出た後に、改めて飲み物の味見もしてみました。調査結果は保健委員会でまとめ、後日掲示などして知らせる予定とのことです。
画像2

児童会委員会活動を行いました。

 本日6校時めに、5・6年生で組織する児童会委員会活動を行いました。各委員会では、今後の活動について話し合いをしたり、具体的な作業をしたりしていました。今後も子どもたちの自主的、実践的な態度を育てていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

応援の練習をしました。

画像1
 本日(5月13日)は、朝からあいにくの雨模様。校庭での運動会の練習はできません。業間の時間に応援団の子どもたちが体育館で応援合戦の練習をしました。気合のこもった声が体育館いっぱいに響いていました。
画像2

1年生を迎える会を行いました。

 本日(4月24日)2校時目に体育館で全校生が参加して「1年生を迎える会」を行いました。児童会の運営委員会や集会委員会の子どもたちが中心となって会を進めてくれました。1年生が拍手で温かく迎えられた後に、1〜6年生が入る縦割り班に分かれて活動しました。1年生は、○×クイズを楽しんだり、2年生からプレゼントをもらったりして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

明日のリハーサルをしました(集会委員会)

画像1
 本日の大休憩の時間に、児童会集会委員会の子どもたちが、明日行われる「1年生を迎える会」のリハーサルを体育館で行いました。それぞれの役割などを確認して、楽しい集会になるよう工夫して練習をしていました。
画像2

児童会委員会活動を行いました。

 本日の6校時目に5・6年生による児童会委員会活動を行いました。今日は今年度初めての活動だったので、各委員会ごとに組織づくりと活動計画づくりを行いました。委員会活動をとおして、子どもたちに協力して諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を育てたいと考えています。設けているのは、運営・環境・放送・保健・体育・図書・給食・集会・広報・ボランティアの10委員会です。
画像1
画像2

地区子ども会を行いました。

 本日(4月10日)2校時目に「地区子ども会」を行いました。地区ごとに各教室に集まり、1年生を加えた通学班のメンバー確認・名簿の作成をしたり、登校のきまりを確認したりしました。登下校が安全にできるように継続的に指導していきます。子どもたちへの保護者の皆様、地域の皆様のご指導もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047