最新更新日:2016/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:32081
3月23日、修了式を無事終えることができ、いよいよ4月から新入生を迎えることとなりました。このHPは3月末日で終了となります。新学期からのHPについては、あらためてお知らせいたします。

1年 食育講座 「朝ごはんについて考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生全員を対象として食育講座が開催されました。
 講師は、常磐学校給食共同調理場の副主任栄養技師 岡田先生です。
 朝食に焦点を絞ったお話で、朝ごはんを食べることの重要な働きや栄養のバランスがよい食事の大切さについて、わかりやすく熱心に説明していただきました。
 生徒もしっかりと聴いていましたので、内容についてご家庭で聞いてみてはいかがでしょうか。
 また、朝ごはんを本人に作らせることも、たまにはいいかもしれません。

 本校の朝ごはんの摂取率は、残念ながら100%にもう少しですので、みんなでがんばりましょう。
 

1学年総合学習(出前講座)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)1学年総合学習(出前講座)の様子です。

 1年の総合学習では、「環境」「福祉」をテーマに、8つの講座を開設し、各自興味のある講座を選択して受講し、「環境」「福祉」についての学習を行っております。
 まとめた内容は、10月25日の秋桜祭で発表することになっています。

<開設講座>
・「再生可能なエネルギー」
・「地球温暖化について考えよう」
・「省エネで快適エコライフ」
・「森林のはたらき」
・「ごみのお話」
・「認知症サポーター養成講座」
・「地域福祉を進めるために」
・「みんなで考えよう障害者の福祉」

第1学年体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)7:55 磐崎中学校体育館にて

 第1学年の体験活動の出発式の様子です。
 総合学習担当の先生の諸注意をしっかり聞き、校長先生へ全員であいさつし、無事出発しました。
 今日は、1学年全員で「リサイクルプラザクリンピーの家」を見学した後、三崎公園で昼食をとり、午後はグループに分かれ、「大王製紙・環境監視センター」「PV管理センター・いわき社会福祉センター」「泉浄水場」をそれぞれ見学する予定になっています。

 明日は、「福祉・環境」に関する出前講座をグループごとに聴いて、体験活動や講座をもとにまとめ学習を行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 県立3期選抜
3/25 県立3期合格発表
3/28 離任式
いわき市立磐崎中学校
〒972-8317
住所:福島県いわき市常磐下湯長谷町家中跡25
TEL:0246-42-2978
FAX:0246-42-2957